【体験談】歯茎の腫れと痛みにティーツリーオイルを活用しました
ティーツリーオイルは粘膜にも使用できる事から、オーストラリアでは口内炎や歯肉炎など口の中のトラブルのトリートメントにも多用されています。日本でも国立の医療大学での研究結果が学会で発表されるなどしたこともあり、歯科医でもテ …
ティーツリーファームズ
ティーツリーオイルは粘膜にも使用できる事から、オーストラリアでは口内炎や歯肉炎など口の中のトラブルのトリートメントにも多用されています。日本でも国立の医療大学での研究結果が学会で発表されるなどしたこともあり、歯科医でもテ …
大腸菌対策に効果が知られているのがペパーミントオイル。食中毒予防では定番のオイルですね。 そしてペパーミントとは違った方向から抗菌のアプローチができるのがティーツリーの抗菌成分。ただこの2つは共に強い香りがありますので香 …
今回はホホバオイルがスキンケアとして活躍した時の例をご紹介します。このケースは私の子供が7才の時に起きたケースでした。 この子の場合、ある日突然、体じゅうに赤い斑点が現れ、痒みを訴え始めました。少し熱があり医師に相談した …
風邪予防を目的に噴霧していた加湿器のタンク内にレジオネラ菌が増殖し、これが原因となってレジオネラ菌感染が拡大してしまったという事故が先日(2018年1月)ニュースになっていました。病気を予防する目的で活用していた機器で逆 …
臀部(お尻)にできた吹き出物。体重で圧迫され、座っていられないほどの痛みが。ティーツリーオイルを塗ってみたものの、時すでに遅く、一向に改善は見られません。 そこで絆創膏のガーゼ部分にティーツリーオイルをドロップして半日ほ …
風邪予防などではティーツリーオイルを使った「うがい」が人気です。ピュアオイルをコップに1滴が適量。しかし、うがいには使ってはいけないティーツリーオイルもあります。それは水溶性のオイル。 たとえばTea Tree Farm …
インフルエンザの怖さはインフルエンザウィルスそのものだけでなく、感染によって引き起こされる免疫力の低下によって、他の細菌の感染も誘引されること。たとえばインフルエンザによる免疫力低下によって高齢者を中心に感染の多い「二次 …
乾燥する時期には、加湿器を使用する方も多いのではないでしょうか。エッセンシャルオイルが使える機器もあり、抗菌エッセンシャルオイルなどを入れて活用する方法も人気です。 一方で気をつけたいのは結露。ティーツリーオイルの主要抗 …
お買い物先の店頭などでエッセンシャルオイルの香りに触れて、アロマを始めたという方も多いのではないでしょうか。 そして最初は好みだけで選んでいた香りも、少しアロマを学び始めると香りがもたらす様々な「効果」があることを知り、 …
2014年に発表された「Concentrated tea tree oil toxicosis in dogs and cats(高濃度のティーツリーオイルによる犬・猫への毒性)」という論文を根拠として、ティーツリーオイ …