香りが違うんですが・・・ティーツリーファームズの新鮮なティーツリーオイルに入ったお問い合わせの原因

「今まで使っていたティーツリーと香りがずいぶん違うのですが・・・」こんなお問い合わせを過去に何度かお客様よりいただきました。 このようなお問い合わせの場合、必ず確認をさせていただくのが今までご利用されていたティーツリーオ …

毎年10月を過ぎる頃、抗菌エッセンシャルオイルが売れ始める理由とは・・・

毎年、オーストラリアが初夏を迎えティーツリーの白い花が咲き始める10月頃に日本からのご注文が植えるのが抗菌エッセンシャルオイル「メディフレグランス」の商品。その理由はやっぱり風邪予防です。 インフルエンザをはじめ、胃腸風 …

科学的に確認された、インフルエンザ予防とティーツリーオイルの関係

インフルエンザ予防では予防接種を受けるのが一般的になりましたが、並行しての様々な予防方法も考慮されるべきでしょう。オーストラリアにおいては古くから風邪予防としてティーツリーオイルが活用されており、インフルエンザに対しても …

ティーツリーオイル・エクストラクトで爪水虫を退治してみました

ティーツリーオイルが水虫に効果的ということはよく知られている話です。オーストラリアでもティーツリーの成分が配合されたフットスプレーやパウダーが販売されています。 このように表面に出ている水虫菌の退治はティーツリーオイルで …

目で見る、ティーツリーオイル・エクストラクトの超強力な抗菌効果

ティーツリーオイルには強い抗菌・抗カビ効果がある・・・それを目に見える形にしたのがこの実験でした。 特にティーツリーオイルの抗菌成分を濃縮したティーツリーオイル・エクストラクトにはティーツリーオイルを上回る強力な効果が期 …

ティーツリーオイル・エクストラクトで楽しむ手作り抗菌石鹸

ティーツリーファームズのお客様には「手作り石鹸」を趣味として楽しんでいる方が多くいらっしゃいます。石鹸をエッセンシャルオイルで香りづけする際には、比較的多くのオイルが必要となりますので、大容量のオイルが手軽な価格でお求め …

正しく理解する、猫の飼育とティーツリーオイルの関係

ティーツリーオイルは猫に対して毒性がありますが、どれほどなら危険なのでしょうか。 実際のところ、個体差がありますので一概にこれだけなら大丈夫、と言いきれるものはありません。ただ、毒性を示す理由は猫にはティーツリーオイルの …

抗菌効果抜群のティーツリーオイルを混ぜ入れた水なのに、それでも水が腐敗してしまう理由

ティーツリーオイルには強力な抗菌作用がある・・・にもかかわらず、ティーツリーオイルを混ぜた水を置いておくと、水が腐敗してしまったのは一体何故でしょうか。 エッセンシャルオイルは「オイルなので、水には溶解しない」から・・・ …

ティーツリー二次蒸留オイルの特徴と活用のコツ

ティーツリーオイルの最大の特徴はその抗菌効果。パンを使った実験でも、その強力な効果を目視することができました。 このティーツリーの抗菌効果を支えている成分を2回蒸留することで濃縮したのがティーツリーオイル・エクストラクト …

ティーツリーオイル・エクストラクトはエッセンシャルオイルなのか

ティーツリーオイル・エクストラクトはティーツリーオイルを特殊な条件下で2度目の蒸留をして抽出される二次蒸留オイルです。 溶剤などの薬品を加えて抽出したわけではなく、水蒸気だけを使って温度や圧力、そしてタイミングを調整して …