アタマジラミにピュアなティーツリーオイルを使ってみたら・・・

小学生の女の子のアタマジラミ感染で悩んでいたご近所のローラさん。市販の駆除剤で何度も駆除したのですが、すぐに再感染してしまうのだそうです。 そんなアタマジラミ対策に悩んだ彼女の選択はティーツリーオイル。それもスーパーマー …

他社様の商品についてコメントを控えさせていただいている理由

時折、「ティーツリーファームズの商品はA社の商品と比べてどうですか?」といった形のご質問をいただくことがあります。この時、ティーツリーファームズでは自社商品の優れた点については自信を持ってお話をさせていただきますが、他社 …

耕作放棄で「ティーツリーの森」になってしまった畑の様子

毎年、収穫時には根元でバッサリと刈り取るティーツリー。毎年きちんと収穫を行う事で畑としての形が維持されているわけで、数年間その収穫を怠ると、そこは収拾不能な「ティーツリーの森」が生まれます。 画像の畑は20年ほど前に起き …

ティーツリーのハーベストは、こんなに短く切っちゃっても大丈夫

通常は1年に1回、ハーベストされるティーツリー。木といっても果物ではありませんので枝先より果実を収穫するのではなく、木自体をバッサリと根元近くから、ほぼ根だけを残して収穫してしまいます。 画像は刈り取られた後の畑の木の様 …

「これは俺だけのエッセンシャルオイルだ!」エッセンシャルオイルの生産者間抗争とニセモノ騒動

「これは俺だけのエッセンシャルオイルだ!」 こんな奇妙な主張から始まるエッセンシャルオイル生産者同士の抗争。実は業界内では色々なオイルでしばしば耳にする話です。 ここで奇妙と書いたのはほとんどの場合で、そもそも独占的な権 …

マヌカとティーツリーの抗菌力の比較は意味があるか?

マヌカオイルはティーツリーオイルの○倍の抗菌力・・・そんな広告を目にしたことがあります。マヌカ関連の商品を販売する会社さんが商品をPRしたい・・・そんな気持ちはわかりますが、実際のところこのような比較にはあまり意味があり …

悲劇! ケモタイプを間違えた中国のティーツリー農園

中国でもティーツリーオイルを作るべく、ティーツリーの栽培が始まったようです。しかし、時間をかけて畑を作り、栽培をし、そしてハーベストに至った、とある農園に起きた悲劇。それは、できたオイルがティーツリーオイルではなかった・ …

ティーツリーオイルのできないティーツリーの木

ティーツリーオイルが抽出できないティーツリーの木がある・・・いったいどういうことでしょう? 実はティーツリーの木。様々なケモタイプが存在し、植物学上の分類ではティーツリーの木なのに、そこから抽出されるオイルは全く成分の異 …