ティーツリーオイルによりインフルエンザウィルスを死滅させ、感染抑制させる効果について

2022年6月にイタリアのローマ・サピエンツァ大学やイタリア国立衛生研究所国立医薬品評価センターなどの共同研究により、ティーツリーオイルを含む複数のエッセンシャルオイルで、オイルを空間に拡散することでH1N1型のインフル …

抗菌成分、テルピネン4オールとリナロールを比べてみよう

ティーツリーオイルに多く含まれる抗菌成分は「テルピネン4オール」、対してラベンダーオイルに多く含まれる抗菌成分は「リナロール」です。 実はこれら2つの成分は化学的に似ている一方で、その抗菌効果や香りには大きな違いがありま …

ティーツリーの優れた抗カビ効果の『見える化』実験

優れた抗菌効果で知られるティーツリーオイル。最近ではコロナウィルスやインフルエンザウィルスの不活性作用も確認され、注目が高まっています。 そんな中で、今回この記事でフォーカスするのは抗真菌効果、つまりカビに対しての効果で …

エッセンシャルオイルを利用した『睡眠の改善』の実証データ

アロマは香りを楽しむだけではありません。エッセンシャルオイルには様々な成分が含まれ、これを上手に活用することで生活の質の改善が期待できるからです。 今回、ご紹介するのは『睡眠の改善』です。 ラベンダーオイルには睡眠導入効 …

10月のオーストラリア、今年もティーツリーの花が咲きました

10月のオーストラリア、今年もティーツリーの花が咲きました。 毎年刈り取られるティーツリーの畑に咲いた花だけを見ていると、人の背ほどの低い低木にチラホラと花を咲かせる、そんなイメージなのですが、畑ではなく、森林に自生して …

誤解が多い! ティーツリーとラベンダーオイルを使うときの注意点とは?

先日、日本で医療関係者の皆さんとお話をさせていただいた際にも話題になったのが、ティーツリーオイルとラベンダーオイルを巡る誤解でした。 もう随分と昔になるのですが、某書籍に「ティーツリーオイルとラベンダーオイルはそのまま肌 …

ティーツリーの木、見たらすぐに見分けられるの?

日頃からアロマに親しんでいる方なら「オーストラリアに旅行に行ったら、ティーツリーの木を見てみたい」なんて思ったりしませんか? とすると、どの木がティーツリーの木なのか、見分けることが必要になるわけですが、実はコレが結構難 …

屋内のカビ臭対策ならティーツリーオイルを活用しよう

家の中に広がる「カビ臭」。帰省して戻った実家や、逆に帰省から帰ってきた自宅でこうしたニオイを感じることはありませんか? 普段生活をしていると、その空間のニオイには慣れてしまうため感じられないのですが、しばらく離れることで …