コレがティーツリーの畑の「隣」から飛んできたモノ
今日の夕方に空からフワフワと降ってきたものがコレ。ちらほらと降る雪のよう。 この正体はもちろん雪ではありません。「火山灰?」と思った方、いいえ、今のオーストラリアには火山はありません。 答えはサトウキビの灰。ティーツリー …
ティーツリーファームズ
今日の夕方に空からフワフワと降ってきたものがコレ。ちらほらと降る雪のよう。 この正体はもちろん雪ではありません。「火山灰?」と思った方、いいえ、今のオーストラリアには火山はありません。 答えはサトウキビの灰。ティーツリー …
霞がかかった大きな山・・・に見えるこの画像、実はティーツリーの山です。 どういうことかと言うと、この山はティーツリーオイルの蒸留機の横に積み上げられたものだから。 ティーツリーオイルは刈り取った枝葉を蒸留機に入れ、ボイラ …
エッセンシャルオイルの魅力は香りだけではありません。 たとえばティーツリーオイル。その成分構成は化学的な研究が進んでいて、どの成分が有用なのか、どのような構成のオイルが好ましいオイルなのか、といったことが広く知られていま …
オーストラリアでは誰もが知っているティーツリーオイル。実際、様々な場面で使用されています。 そこで今回はオーストラリアでのティーツリーオイルの使い方について、箇条書きで一挙にご紹介しましょう! ただし、実践・ご利用は自己 …
ティーツリーオイルの「効果」としてオーストラリアで広く知られているのはアタマジラミ駆除。さらにこれを上手に利用することで、感染後の『駆除』だけでなく、感染前の『予防』にも活用することができました。 今回は経験上、とても効 …
ティーツリーオイルの魅力は「抗菌」だけでなく「抗カビ効果」。カビ(真菌)の駆除にとっても効果があります。お部屋のカビの退治や、果樹の樹皮に生えて木にダメージを与えるカビやキノコの退治にも活用できますね。 そしてこのカビの …
靴のニオイ、そして足のニオイ・・・気温と湿度が上がるこの時期からだんだんと気になりますね。で、オススメなのがエッセンシャルオイルを使ったフットスプレーです。 ただし、オイルの良い香りで嫌なニオイをマスクしてごまかしてしま …
自宅にガーデニングに使用する目的で、屋外に雨水を貯めるこんなタンクがあります。 雨水を受ける一番上のフタのところにはフィルターのためのネットが張られ、タンク内に異物が入らないようになっているほか、蚊も入らないようになって …
「ティーツリー」の木がティー(お茶)とは全く異なる植物でありながら、ティーツリーという名前で呼ばれる理由。それは『昔、オーストラリア大陸を発見したキャプテン・クックが木の葉をティーの代わりとして飲んだことが理由』と言い伝 …
今回は失敗談を一つご紹介しましょう。 作ろうとしたのはティーツリーオイル配合のクリーム。市販のスキンクリームにはある程度の乳化剤が含まれていると勝手に想像して、そのまま混ぜ合わせて自作してみることに。 この時、用意したの …