大人のニキビに、チョチョっと指先で「カジュアル」に・・・
ティーツリーオイルの活用でもっともポピュラーなのがニキビ対策。ニキビの原因は炎症ですから、その優れた抗菌力で細菌の増殖を抑えることで効果が実感できる、そんな理屈です。 スタッフたち自身がもっとも活用するのもコレ。特に放置 …
ティーツリーファームズ
ティーツリーオイルの活用でもっともポピュラーなのがニキビ対策。ニキビの原因は炎症ですから、その優れた抗菌力で細菌の増殖を抑えることで効果が実感できる、そんな理屈です。 スタッフたち自身がもっとも活用するのもコレ。特に放置 …
ティーツリーオイルを使った「うがい」といえば、風邪予防を目的とした「ガラガラうがい」をイメージする方が多いのですが、口臭予防や歯肉炎・口内雑菌対策として、マウスウォッシュのように口の中をすすぐ「クチュクチュうがい」にも活 …
保湿を目的として活用されることが多いのがゴールデン・ホホバオイル。ではどんな順番で使えば良いのか、今回はそんなお話です。 保湿は「湿度を保つ」こと。つまりはじめから乾燥した環境にホホバを使っても「守る湿度」がありません。 …
今回は手前味噌なお話なのですが、ティーツリーファームズのティーツリーオイルををご購入いただいたお客様からしばしばいただくのが、「品質の良さがわかって、買ってよかったです」「大好きな香りです」「大容量で品質も良かったです」 …
ずっと住んでいると慣れてしまって分からなくなってしまうのがお部屋のニオイ。 しかし旅行や帰省などで数日間、家を空けて帰宅するとニオイが気になったりしますよね。 その中でも気をつけたいのはカビ臭。浴室や台所、和室の畳や押入 …
10mlほどの小さな小瓶に入ったエッセンシャルオイル。きっと多くの方が「高かったのよね〜」と、1滴ずつ大切に使っていらっしゃることかと思います。 でも、コレがきっと、一般的なエッセンシャルオイルの使い方ではないでしょうか …
今回は「ペーパーバークの木」についてお話しましょう。 オーストラリアにおいて一般的にペーパーバーク(Paperbark)の木というのはティーツリーをはじめ、画像のような樹皮を持ったメラルーカ種の木を指しています。 ティッ …
暑い夏。気になるのは暑さだけでなく、汗が原因となる様々なニオイも。 ニオイの原因は汗や皮脂が原因となって増殖する雑菌が原因。汗をかいた後の靴の中や靴下、汗が染みたバッグ、そしてスポーツのユニホームなどの衣類が、当日よりも …
今回は事情を分かりやすくするために、少し奇妙なタイトルを付けさせていただきました。 「コロッケ」と「野菜コロッケ」。どちらもコロッケであることが共通点です。一方で、「ティーツリー」と「レモンティーツリー」。メラルーカ種の …
ティーツリーの木が属する「メラルーカ種」の植物には様々な種類があるのですが、先日、海岸沿いの沼地近くで見つけたのがこの木。はっきりした種類はわかりませんが、メラルーカ種の木に特徴的なフワフワとした花と薄い紙を何重にも重ね …