ティーツリーの後は、レモンティーツリーの花の季節

11月にティーツリーの花が咲き終わり、12月に入った頃から咲き始めるのがこの花。レモンティーツリーの花です。 ティーツリーと同様にオーストラリアのこの地域が原産ですから、ただ苗木を植えるだけで、特に手入れも必要なく、どん …

白いフワフワの花が見られる、ティーツリーの花の季節

11月。ちょうど今がティーツリーの花の季節です。収穫時に根本まで刈り込まれる、プランテーション(畑)のティーツリーの場合には多くの場合、木の高さは2メートルに届きませんので、目の前で白いフワフワの花を見ることができます。 …

ヘリが来て、ティーツリーの原生林の間で見つかったものとは・・・

ティーツリーの育つこの地域の海岸沿い。海岸には白い砂浜が続き、内陸には湿地帯が広がります。 湿地帯といっても、雨が降ると泥沼のようになり、夏には激しく乾燥して地割れするような土地。ここにはティーツリーと同じメラルーカ種の …

カビ・真菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧

優れた抗菌効果で知られるティーツリーオイルですが、病原菌・バクテリアだけでなく、水虫などの原因として知られるカビ・真菌に対しても強力な効果があります。 もちろん、お部屋のカビにだって効果的。 この記事では研究によって具体 …

足臭菌対策にも効果的! 足湯でカサカサ肌の解消にホホバオイルを使おう

ホホバオイルでしっとり肌になれるのは全身浴だけではありません。足湯でも活用してみましょう。 適温のお湯を入れた容器にホホバオイルを3〜5ml(キャップ半分〜1杯)程度加えて足湯で使用しましょう。足湯の後にはタオルドライす …

ティーツリーでランニング・ウォーキングシューズのニオイ対策

ランニングシューズやウォーキング用のシューズ。トレーニングの後のシューズはその内側がジットリと汗で湿っていますが、ニオイはその場ではあまり気になりません。 しかし、そのまま放置すること1〜2日。するとあの嫌なニオイがやっ …

ティーツリーの香りをもっと楽しんでみませんか?

抗菌効果に関して紹介されていることが多いこともあって、なんとなくティーツリーオイルが「香りを楽しめるエッセンシャルオイル」であることが忘れられている気がします。 ティーツリーの香り。オーストラリアのスーパーマーケットや、 …

ティーツリーオイルが古くなったらどうなるの?

開封後、1年を過ぎた頃から徐々に変化が感じられるようになるのがティーツリーオイルの香り。酸化による劣化です。澄んだ爽やかな香りは酸化による癖のある香りに遮られ、この割合は時間の経過とともに徐々に高まってきます。 オイルの …