産地によってこんなに違う、ラベンダーオイル
ラベンダーオイルの香りが苦手・・・そんな感想をお持ちの方の多くが苦手としてあげるのが香りの初端にあるツンとした香り。確かに多くの一般的なラベンダーオイルにおいてはこうした香りが目立つものも多いのですが、世界的に高い評価を …
ティーツリーファームズ
ラベンダーオイルの香りが苦手・・・そんな感想をお持ちの方の多くが苦手としてあげるのが香りの初端にあるツンとした香り。確かに多くの一般的なラベンダーオイルにおいてはこうした香りが目立つものも多いのですが、世界的に高い評価を …
蒸留されてから最初の1年間でその香りがどんどん変化するのがラベンダーオイル。特に最初の半年間の変化は顕著に現れます。 蒸留より間もないラベンダーオイルの香りは青々しく、ちょっぴり尖った香り。リラックス効果が期待されるラベ …
マヌカオイルはティーツリーオイルの○倍の抗菌力・・・そんな広告を目にしたことがあります。マヌカ関連の商品を販売する会社さんが商品をPRしたい・・・そんな気持ちはわかりますが、実際のところこのような比較にはあまり意味があり …
しばしば誤解を受けるのが『ラベンダーティーツリー』というニックネームのオイル。ティーツリーとラベンダーのブレンドオイルだと勘違いされてしまいます。 正しくはティーツリーにとても近い種類の樹木「メラルーカ・エリシフォリア( …
ティーツリーファームズやQ’us(キュアス)で出荷しているホホバオイルはエキストラバージンの一番搾りオイル。では、絞り終えた搾りカスはいったいどうなるのでしょうか??? もちろん、2番搾り、3番搾りとどんどん …
オーストラリアの法律では、たとえオーストラリア国内で生産されてないオイルであっても、オーストラリア国内でボトリング・パッケージングすることにより「オーストラリア産」と表記できる、そんなルールが数年前までありました。 この …