とても素敵なオイルに出会いました・「完熟搾り」のオリーブオイル
今日、とっても素敵なオイルに出会いました。 到着を随分と楽しみにしていたオイルがオーストラリア産のオリーブオイル。オリーブオイルといえばご家庭でも多用されているものですが、 今回届いたのはもちろん、普通のオリーブオイルで …
ティーツリーファームズ
今日、とっても素敵なオイルに出会いました。 到着を随分と楽しみにしていたオイルがオーストラリア産のオリーブオイル。オリーブオイルといえばご家庭でも多用されているものですが、 今回届いたのはもちろん、普通のオリーブオイルで …
咳止めや喉の痛みにもティーツリーオイルは役立ちます。 一般的にはうがいでの使用になるのですが、深夜に咳が止まらなくなり、困ったスタッフが使った『荒業』。 指先に20%希釈のティーツリーオイルを1滴ドロップして、喉の奥に直 …
ペパーミントオイルの香りには集中力を高める効果があることが知られています。これについてはアメリカの大学で行われた実験でも裏付けられており、集中力が必要な試験勉強などでの効果が期待できます。 ペパーミントにはこのほか胃腸の …
「ティーツリーオイルとラベンダーオイルは原液のまま肌に使って良い」・・・どこかの書籍にそんな記述があるため、この情報がネット上でも広く伝わり、日本では希釈のないままに使うことが当たり前だと思われているこれらのエッセンシャ …
最近、しばしば話題になるのが野山にいるマダニ。人への感染だけでなく、犬などのペットの感染も話題になっていますね。 オーストラリアでも被害が多く、犬だけでなく大きな体の牛や馬までもが深刻な症状を示し、時には死んでしまうほど …
毎年11月を過ぎる頃からお問い合わせをいただくことがあるのが「ホホバオイルの濁り」。白っぽい浮遊物がオイルの中に見える・・・というもの。 でも安心してください! これはホホバオイルの成分が寒さのために凝固を始めたものです …
エッセンシャルオイルを使った「デオドラント」といいますと、爽やかな香りで汗や肌の気になる臭いをカバーしてしまうイメージですが、今回は少し視点を変えてのお話です。 嫌な香りをレモンやミントなどのトップノートと呼ばれる嗅覚で …
『そのニオイの原因はカビだった!』 テレビのCMなどでしばしば耳にするこんなフレーズ。カビが原因なら強力な抗菌・抗真菌効果のあるティーツリーオイルに効果が期待できそうですよね。実際に、効果はありました! キッチンシンクの …
虫除けスプレーは一般的ですが、さらに簡単に作れてしまうのが虫除けオイル。オイルですから水に流され難くく、汗にも強いのが特徴。ですからスポーツやハイキング、ウィーキング、遠足、農作業などに向いています。 一方で少しベタつき …
ホホバ農園の担当者と打ち合わせをしていた時のこと。 「ホホバもいいけどネイルケアにはやっぱりマカデミアナッツオイルがいいんだよね。」 この担当さん、ホホバオイルに携わる前にマカデミアナッツオイルの業界で働いていたこともあ …