そのままで香水のよう・・・まるで緻密に設計されたようなブルーサイプレスの香り

青い色のサイプレスオイル。既にその色だけで素敵に思えてしまいますが、その香りも複雑でとても素敵です。 このブルーサイプレスオイルにはサイプレスに独特の針葉樹の持つスパイシーな香りが含まれる一方で、一般的なサイプレスに感じ …

乾燥肌対策・グリセリンを使ったティーツリー化粧水の作り方

乾燥による肌荒れと、雑菌によるスキントラブル対策として自作している方も多いのが化粧水。素材は蒸留水とグリセリン、そしてティーツリーオイルです。 配合割合レシピは様々ですが、スタッフが使っているレシピは水75%に対してグリ …

加湿器のレジオネラ菌に対するティーツリーの抗菌効果について

風邪予防を目的に噴霧していた加湿器のタンク内にレジオネラ菌が増殖し、これが原因となってレジオネラ菌感染が拡大してしまったという事故が先日(2018年1月)ニュースになっていました。病気を予防する目的で活用していた機器で逆 …

目立たないけど、存在感あり! ブレンドで活用したい「オーストラリアン・ヒノキ」

ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルの中で一番地味な商品だと思えるのが「オーストラリアン・ヒノキ」。芯材だけを使って水蒸気蒸留しているため、枝葉に多く含まれるヒノキ独特のスパイシーな香りも強くない、どちらかという …

水溶性のティーツリーオイルをうがいで使ってはいけない理由

風邪予防などではティーツリーオイルを使った「うがい」が人気です。ピュアオイルをコップに1滴が適量。しかし、うがいには使ってはいけないティーツリーオイルもあります。それは水溶性のオイル。 たとえばTea Tree Farm …

レモンティーツリーオイルで犬用の「のみ除け」スプレー

ノミ除けに効果的なのがレモンティーツリーオイルです。 そこで今回はこのオイルを使った超簡単・ノミよけスプレーの作り方をご紹介します。 精製水(ペットボトル入りの飲用水でも代替可)400mlに対してレモンセントティーツリー …

シトロネラールの多さで選ぶ 虫除け素材ならレモンユーカリオイル

蚊が嫌う成分として、虫除けに効果的なのが「シトロネラール」という成分。この名前を聞くと虫除けにはシトロネラのエッセンシャルオイルを選ぶのが効果的のように思えますが(事実、キャンプ用品などでシトロネラオイル入りのランタンの …

レモンマートルオイルの取り扱いで気をつけなければいけないこととは?

劇薬を扱う際にはゴム手袋が欠かせませんが、これと同様にレモンマートルオイルを取り扱う際には同程度の注意が必要かも。 注意が必要なのはみかん風呂などで肌が赤くなってしまう、そんな体質の方。シトラル成分に対して肌が敏感に反応 …

オーストラリア産? ニュージーランド産? どちらのラベンダーを選ぶ???

オーストラリア産のラベンダーオイルの代表と言えるのがオーストラリア大陸の南に位置する「タスマニア島」で生産されるタスマニアンラベンダー。オーストラリアの中でもイギリスやフランスなどのヨーロッパの気候に近い地域で作られてい …

「フローラルなのにスッキリした香り」はラベンダーティーツリーの香り

しばしば「ティーツリー」と「ラベンダー」のブレンドオイルだと誤解されるのがラベンダーティーツリーのエッセンシャルオイルです。実際にはティーツリーの木と同じメラルーカ種の樹木「Melaleuca ericifolia」から …