オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは

画像のこの木がオイルの採れるアニシスードマートルの木。その学名は「Backhousia anisata」。レモンマートルの木の学名が「Backhousia citriodora」ですから、植物としてこれらは兄弟のような間 …

レモンマートルの香りを楽しむために、知っておきたいシトラル成分の特徴

鮮烈な香りで知られるのがレモンマートルオイル。植物学的分類ではレモンとは全く関係のない、オーストラリア大陸固有の樹木の葉から、まるでレモン果汁を思わせる澄んだフレッシュな香りが抽出されるということで、10年ほど前にオース …

屋外の貯水タンクでティーツリーオイルをボウフラ退治&予防に使ってみた

自宅にガーデニングに使用する目的で、屋外に雨水を貯めるこんなタンクがあります。 雨水を受ける一番上のフタのところにはフィルターのためのネットが張られ、タンク内に異物が入らないようになっているほか、蚊も入らないようになって …

香りのプロに愛された『幻のラベンダーオイル』の香りとは

「私はずっとラベンダーの香りが苦手だったのですけれど、ティーツリーファームズさんのラベンダーだけは別で、何故か大好きなんです・・・」 これは15年以上前にいただいたお客様からのメッセージです。 こちらのお客様、それはでは …

あの伝説は本当か・・・実験!ティーツリーでティーを作って検証してみた

「ティーツリー」の木がティー(お茶)とは全く異なる植物でありながら、ティーツリーという名前で呼ばれる理由。それは『昔、オーストラリア大陸を発見したキャプテン・クックが木の葉をティーの代わりとして飲んだことが理由』と言い伝 …

車酔い防止と運転中の集中力アップに効果あり! 車で使うならペパーミントオイル

家族みんなでの遠出。長距離を車で移動するケースも多いことでしょう。こんな時、活用していただきたいのがペパーミントオイルです。 ペパーミントには乗り物酔いなどでの「気持ち悪さ」を抑制してくれる効果、そして集中力を高めてくれ …

キャリアオイル・オーストラリアのスタンダートは「マカデミアナッツオイル」

マッサージを含む、オーストラリアで用いられるもっとも標準的なキャリアオイルといえば「マカデミアナッツオイル(マカダミアナッツオイル)」。オーストラリアで生産されていることもその理由ですが、特にコスメティック用途にリファイ …

レモンティーツリーオイルは『才色兼備』なエッセンシャルオイル

「レモンティーツリーってティーツリーオイルにレモンの香りを加えたものでしょ?」 数年前に実際にお客様よりいただいたご質問です。 実際のところ、ティーツリーとは異なる植物から抽出された、香りも成分構成も全く異なるエッセンシ …

良質なキャリアオイルが引き立てる、エッセンシャルオイルの魅力

エッセンシャルオイルの希釈に用いられるのがキャリアオイル。エッセンシャルが揮発性のオイルであるのに対して、キャリアオイルは不揮発性のオイルである、という違いがあります。 こう表現すると何やら難しいようですが、オリーブオイ …