厳しくも豊かな自然が生み出した、オーストラリアの精油

有名なエッセンシャルオイルのメーカーがひしめくヨーロッパ。そこにティーツリーをはじめとする高い品質のエッセンシャルオイルを供給し続けているのが、ここオーストラリアで生まれ育つ植物です。 周囲を大きな海に囲まれた大陸国。見 …

ヘリが来て、ティーツリーの原生林の間で見つかったものとは・・・

ティーツリーの育つこの地域の海岸沿い。海岸には白い砂浜が続き、内陸には湿地帯が広がります。 湿地帯といっても、雨が降ると泥沼のようになり、夏には激しく乾燥して地割れするような土地。ここにはティーツリーと同じメラルーカ種の …

カビ・真菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧

優れた抗菌効果で知られるティーツリーオイルですが、病原菌・バクテリアだけでなく、水虫などの原因として知られるカビ・真菌に対しても強力な効果があります。 もちろん、お部屋のカビにだって効果的。 この記事では研究によって具体 …

足臭菌対策にも効果的! 足湯でカサカサ肌の解消にホホバオイルを使おう

ホホバオイルでしっとり肌になれるのは全身浴だけではありません。足湯でも活用してみましょう。 適温のお湯を入れた容器にホホバオイルを3〜5ml(キャップ半分〜1杯)程度加えて足湯で使用しましょう。足湯の後にはタオルドライす …

ハーブ・ティーが人気でレモンマートルオイルの生産急減&価格が上昇中

ここ数ヶ月でちょっと思いがけない理由で価格が上昇しているのがレモンマートル。 レモンマートル入りのハーブティーが人気となり、葉の出荷が増え始めたことから、オイルの生産が減少し、その結果、生産者価格が上昇している・・・そん …

ティーツリーの香りをもっと楽しんでみませんか?

抗菌効果に関して紹介されていることが多いこともあって、なんとなくティーツリーオイルが「香りを楽しめるエッセンシャルオイル」であることが忘れられている気がします。 ティーツリーの香り。オーストラリアのスーパーマーケットや、 …

ティーツリーオイルが古くなったらどうなるの?

開封後、1年を過ぎた頃から徐々に変化が感じられるようになるのがティーツリーオイルの香り。酸化による劣化です。澄んだ爽やかな香りは酸化による癖のある香りに遮られ、この割合は時間の経過とともに徐々に高まってきます。 オイルの …

大人のニキビに、チョチョっと指先で「カジュアル」に・・・

ティーツリーオイルの活用でもっともポピュラーなのがニキビ対策。ニキビの原因は炎症ですから、その優れた抗菌力で細菌の増殖を抑えることで効果が実感できる、そんな理屈です。 スタッフたち自身がもっとも活用するのもコレ。特に放置 …