ティーツリーオイルは品質に関わりなく「服用できません」

時々、いただくご質問に「(ティーツリーファームズの)ティーツリーオイルは服用に使えますか?」というものがあります。もちろん「服用できません」。 様々な方法でティーツリーオイルを活用しているオーストラリアでも、オイルを服用 …

ダニ退治に簡単で効果的なのはティーツリーオイルの活用

ダニ退治。ハエなどと違って容易に目に見える存在ではありませんから、その駆除効果もなかなか判断が付きませんね。さらに、カーペットや畳などに使用する場合には広範囲に駆除剤を散布する必要がありますから、殺虫剤などは避けたいとこ …

わずか1滴で驚異の効果! ティーツリー・抗菌エクストラクトの抗カビ実験

ティーツリーファームズでは2019年6月26日より『ティーツリー・抗菌エクストラクト』による抗カビ実験を実施しました。今回の記事はこの実験レポートです。   【実験方法】 プラスチック製容器に食パンとコットンを …

砂漠並みの湿度・・・そんな飛行機に乗る旅で役立つティーツリーの小瓶

飛行機の中の空気はその湿度が20%以下と、とっても乾燥しています。この湿度は砂漠並みなのだとか。 こんな事もあって、少し風邪っぽいときなどに飛行機で旅行をすると、すぐに喉が痛くなってしまいますよね。 で、役立つのがティー …

ティーツリーオイルを使ってキッチンやシンクのお掃除!

デスクについたボールペンインクの汚れ。ティッシュペーパーにティーツリーオイルを1滴ドロップして拭き取ると、一瞬できれいになることでしょう。ティーツリーオイルには油性の汚れを簡単に除去できる、そんな効果があるのです。 こう …

ティーツリーで、果樹の樹皮に生えたカビを退治

微量でも強い抗真菌効果があるのがティーツリーオイル。真菌とはカビ。さらにキノコも真菌に区分されます。 果樹園のオレンジの木の樹皮に黒いカビがたくさん生えたことがあります。カビは放射状にどんどん広がり、やがて胞子を放つため …

超簡単! オーストラリアで一番人気のマッサージオイルのレシピ

今回はオーストラリアで最も多用されているマッサージオイルのレシピの紹介です。 といっても、あまりに簡単すぎて、レシピと呼べるほどの内容でもありませんが・・・。 準備するものはコスメグレードのマカデミアナッツオイルとラベン …

オーストラリア産のペパーミントオイルが「甘さ」を連想させる理由

オーストラリア産のペパーミントの香りの特徴は「甘さ」を感じさせる香り」。 実際のところ決してオイルそのものが甘いわけではないのですが、なぜこのように感じるのでしょうか? その理由はキャンディーなど、甘い食品から連想される …

ホームパーティー直前! 蚊よけで効果のあったレシピ

3月に入り、雨の降る日が増えてきたオーストラリア。太陽の日差しも少し柔らかくなり、気温も暑すぎることなく快適になってきました。 こんな中、ちょっとしたパーティーを自宅でホストしたのですが、困ったことが一つ。雨後の蚊の大量 …