水溶性エッセンシャルオイルがアロマバスに向かない理由

浴室いっぱいに広がるお気に入りの香りを楽しみながら、ゆっくりバスタイムを楽しむ・・・アロマバスといえばそんなイメージでしょうか。 バスタブに入れて使うのですから、そのままで水(お湯)に溶ける水溶性のエッセンシャルオイルが …

香りと同じ程に強い成分構成・微量でも十分に楽しめるレモンマートルの香り

オーストラリア産のエッセンシャルオイルの中で最も強い香りを持つといえるのがレモンマートル。このオイルは同時に高濃度でシトラル成分を含有しているため、その成分の上でも最も強いオイルと言えるでしょう。 開封したボトルの口から …

抗菌だけじゃなくて・・・忘れていませんか? ティーツリーオイルの香りの魅力

ティーツリーオイルはその強力な抗菌力のイメージが先行しているので、「香り」のことがついつい忘れられがちですね。 たしかに、抗菌・消毒目的に活用される日用品グレードのオイルの場合、ユーカリオイルに多く含まれる成分として知ら …

ティーツリーオイルの抗菌成分でキノコを退治する実験

庭に生えるキノコを退治したい・・・こんなリクエストはあまり多くはないと思いますが、たとえば小さなお子さんのいるようなお家で、庭に毒キノコがニョキニョキ出ているような状況では活用できるかもしれませんので、今回実験をしてみま …

マスク用スプレー、アルコールを含むタイプと含まないタイプの違いとは?

様々な種類のマスク用のスプレーがありますが、気になるのがアルコール(エタノール)の含有です。 アルコールは優れた除菌・抗菌効果がありますので、マスクに付着した雑菌の除去には効果が期待できます。一方で揮発が早いため長期間に …

ティーツリーの花が咲きすぎて、まるでカリフラワーのよう

厳しい乾燥と激しい森林火災で大変だった去年(2019年-2020年の夏)と比べて、適度な雨と日照に恵まれた穏やかな初夏を迎えたからでしょう、今年のティーツリーの花は例年に増して大きく満開です。 普通なら枝先にチョコンと、 …

高濃度のレモンマートルオイルを扱う際の注意点

他を圧倒するような強い香りを持つのがレモンマートル。高濃度のシトラール成分で構成され、レモン果汁を思わせる鮮烈な香りが特徴です。 ただし成分が強いため、その取扱いにはちょっと注意が必要。 まず、オイルが直接肌に触れること …

レモンの香りのティーツリーでしょ? レモンティーツリーオイルに多い誤解とは

芳香剤や洗剤などでは、まず標準の商品があって、そこにレモンの香りをつけたバージョンの商品があって・・・ こんな商品構成をしている製品は多くありますね。 きっと、この感覚の延長なのでしょう、時折、誤解されるのは『レモンティ …

スペアミントオイルとペパーミントオイルの使い分けを考える

ミントの香りといえば、歯磨きなどで毎日触れている香りではないでしょうか。加えて、ガムやキャンディーなどのお菓子でもしばしば触れる香りです。 こうしたこともあり、多くの方がミントに抱くイメージは強い清涼感ですね。この清涼感 …