大洪水から2ヶ月後のティーツリーオイルの畑には・・・

2022年2月末に起きた大規模な水害。過去の記録を2メートルも上回る、海抜14メートルを超える規模の大洪水は近郊の町を建物の2階までを沈める深さで破壊し、この地域にあるティーツリーの畑も1週間以上に渡って、すっかり水没さ …

エッセンシャルオイルを希釈する際に知っておくと便利な、小さなコツ

マッサージオイルを自作するときなど、エッセンシャルオイルをキャリアオイルを利用して希釈するケースは珍しくないかと思います。まず、ドロッパーからの滴下数をカウントする方法は、少しまとまった量を扱う時などでは数値の誤差が大き …

虫除け効果を期待して、色々混ぜすぎると、香りがカオスになる・・・

虫除け効果が知られるエッセンシャルオイルについては、ご存じの方も多いことでしょう。たとえばティーツリーファームズの取扱商品の中だけでも、レモンユーカリやペパーミント、レモンティーツリー、ラベンダー等が挙げられます。 これ …

エッセンシャルオイルは服用できるのか?という質問の裏側に見える巧妙なトリック

以前、頻繁に頂いたお問い合わせの中に「ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルは服用で使える品質ですか?」というものがありました。 この当時、同様のご質問が何故か急に増えたものですから、調べてみますと、ネットワークビ …

エッセンシャルオイルの価格が近年、大きく上昇している理由

近年、日本ではエッセンシャルオイルの価格が大きく上昇しています。これは為替レートの上で日本円が相対的に下がった「円安」の影響も含まれますが、これ以外にも複数の要因が挙げられます。 その1つは生産国での賃金と物価の上昇。た …

なぜ、「値段が高いラベンダーオイル」の香りはこんなに違うのか?

皆さんが知っているようで知らない、そんな香りがラベンダーの香り。 芳香剤や洗剤など、日用品の至るところで「ラベンダーの香り」が登場しますので、もう皆さん、すっかり知っている香りだと思っているのですが、本格的にアロマに触れ …

アロマグレードと日用品グレード、抗菌力の強いティーツリーはどっち?

ティーツリーオイルは大きく2つのグレードに分けられます。 1つ目は香りが楽しめるプレミアムグレード(アロマグレード)のオイル。ツンツンする刺激が抑えられ、爽やかでグリーンな香りが楽しめます。 2つ目は日用品グレードのオイ …

「気持ちが不安定」な時に役立つ香りを選ぶには・・・

様々な理由で気持ちが落ち込んだり、不安定になっているような時に多用されることの多いアロマ。 エッセンシャルオイルに含まれる成分による沈静作用や、逆に適度な刺激によるリフレッシュ作用など、様々な面からのアプローチが注目され …

食用を前提に減農薬生産された、豪州産ミントの香りを使い分ける

アロマで多用されるミントの香りはペパーミントとスペアミントの2種類ですね。 ペパーミントは特徴的な刺激が楽しめるメントール成分を多く含み、強い清涼感があります。日本ハッカと同様に暑さ対策としても多用されるオイルです。 ま …