光毒性のあるレモンオイルの代替にはレモンマートルがおすすめ

一部の柑橘系オイルには光毒性と呼ばれる作用があり、肌に使用すると太陽光によりシミになったりする作用があることが知られています。この作用を持つ精油にはレモンオイルも含まれるため、手作りコスメでは使用を避けるように言われてい …

エッセンシャルオイルの虫除け効果について考える

一部のエッセンシャルオイルには蚊やブユなどの対するとても強い虫除け効果があります。その理由はオイルに含まれる成分をこれらの虫が嫌うから。 代表的な成分として挙げられるのはシトロネラールやカンファ、メントールなどがあります …

ティーツリーオイルは冷蔵庫に保管しない方がいいかも

エッセンシャルオイルは冷蔵庫で保管すべきか・・・時折、このようなご質問をいただきます。 ティーツリーオイルに関しては冷蔵庫の保管は不要です。ティーツリーオイル自体、ティーツリーオイルの枝葉を水蒸気で蒸しあげて作るオイルで …

2倍以上も? ティーツリーオイルの価格差と香りの差の理由

オーストラリアのティーツリー業界で最大手の会社さん。特徴的な色のラベルでオーストラリアのスーパーマーケットでも同社のオイルが安価に販売されています。 大きな薬店などに行けば他にも様々な会社の商品が並び、「さすがにティーツ …

実験記録・遮光瓶とティーツリーオイルの品質の変化

エッセンシャルオイルは茶色や青などの濃色の遮光瓶に入っているのが一般的です。しかし、こうした瓶に入っている理由はなんでしょう? 太陽光による品質の劣化防止というのが一般的に言われている理由ですが、実験の結果、太陽光による …