オーストラリア産のペパーミントオイルが「甘い香り」と感じられる理由
オーストラリア産以外の、他産地のペパーミントオイルを手にとって香りを試すと、初端に少し引っかかるような、スパイシーな香りがあります。これは結構普通なことで、普段、甘いお菓子などでペパーミントの香りに触れている方が、精油か …
ティーツリーファームズ
オーストラリア産以外の、他産地のペパーミントオイルを手にとって香りを試すと、初端に少し引っかかるような、スパイシーな香りがあります。これは結構普通なことで、普段、甘いお菓子などでペパーミントの香りに触れている方が、精油か …
東日本大震災以降、「節電&夏の暑さ対策」を目的に薄荷(ハッカ)オイルが注目されました。これはこのオイルに含まれる成分「メントール」による清涼感によるものです。 今でも夏になると薄荷が人気のようです。 ところで皆さんが「薄 …
6月は花粉が収束して、いつもの年ならマスクをしている人が少しずつ減る季節ですが、コロナウイルスの予防・対策で2020年は暑い夏の時期もマスクが欠かせない年になりそう。 蒸れや息苦しさ、そして時間の経過で強くなるニオイ・・ …
空気が乾燥すると喉が痛くなる、そんな皆さんに大きのが呼吸の傾向。鼻ではなく口から呼吸していることが多くありませんか? 特にアレルギー気味や風邪気味で鼻がグズグズすると鼻からの呼吸が困難になって口からの呼吸量が増えてしまい …
先日入荷した、とあるエッセンシャルオイル。初めて取引する農園さんのオイルでしたので、こういったケースでは当社では通常より詳細な解析を行います。 で、まず確認したのがガスクロマトグラフィー(ガスクロ)を使った検査。成分分析 …
しばらく欠品していましたユーカリ・シュタイゲリアナオイルの出荷を再開しました。 ただ、取引農園が変わり、「Eucalyptus staigeriana」という学名は同じでも、従来までの出荷商品とはその成分構成も香りにも大 …
手の除菌に利用される除菌ローション(ハンドサニタイザー)。これに使われているのはエタノールですが、工業用のアルコールとして知られる「イソプロピルアルコール(イソプロパノール)」でも代用することが可能です。 ただし「イソプ …
抗菌と抗ウイルス効果が知られる成分で、しばしば名前が出るのが「シトラール」という成分。そのため、「シトラール配合」などを謳った除菌シートなどをしばしば見かけますね。 シトラールは主にゲラニアール (geranial) と …
前回の記事でウイルス感染予防を期待してのディフューザー使用についてご紹介しました。今回はこれに関連して利用者の方が気がついた面白い事実、「いびきの軽減」についてご紹介したいと思います。 就寝時のディフューザーの利用の目的 …
今回はウイルス感染とそれに関連する肺炎が懸念される時期に、ティーツリーファームズのスタッフとその家族が抗菌エッセンシャルオイル『メディフレグランス』を噴霧量の多い超音波式のディフューザーで使い続けている理由をお話したいと …