ティーツリーオイルの酸化で変わるもの・変わらないもの
ティーツリーオイルはエッセンシャルオイルの中でも比較的酸化の影響を受けやすいオイルと言えるかと思います。そのためその保管にはボトル内の酸素量を減らすなど、酸化の防止・抑制が重視されることになります。 さて、ティーツリーオ …
ティーツリーファームズ
ティーツリーオイルはエッセンシャルオイルの中でも比較的酸化の影響を受けやすいオイルと言えるかと思います。そのためその保管にはボトル内の酸素量を減らすなど、酸化の防止・抑制が重視されることになります。 さて、ティーツリーオ …
レモンマートルオイルを超音波式のディフューザーを使って利用していたDさん。噴霧量の多いタイプの機器を使って経営するお店で利用してました。レモン果汁を思わせる済んだ香りは店に来るお客さんからの評判も上々でした。 オイルは水 …
エッセンシャルオイルを使って作ったミストスプレー。しかししばらく利用しているとスプレーポンプが詰まったりして、うまくミストが作れなくなることってありますよね。 この原因の多くはエッセンシャルオイルによる樹脂部品の腐食です …
ティーツリーファームズが2014年に日本の医療機関と共同で行った研究では「抗菌エッセンシャルオイル・メディフレグランス」の拡散したこの年の秋〜冬、風邪の罹患数が大きく減少したことが報告されました。利用した抗菌エッセンシャ …
ニキビ対策として肌に直接塗布できる・・・このように紹介されることが多いティーツリーオイルですが、強力な抗菌成分がある一方で肌へのインパクトも強いため、やはりその利用には注意が必要です。 Kさんのケース。ニキビ対策としてピ …
ティーツリーの近似種になる、ニアウリの木。日本でもユーカリに似てすっきりした香りのニアウリオイルは人気がありますね。このタイプのオイル(1,8シネオールを主成分としたタイプのオイル)はニューカレドニア産が有名ですが、オー …
アニスのような、特徴的な香りを持つ「アニスマートル」。この香りに対しては好き嫌いがはっきり分かれる傾向がありますが、オーストラリアでは多くの方がリコリス菓子に親しんでいることもあって、この香りを好む方が多いですね。 この …
ぬいぐるみや編みぐるみ、ペーパークラフト、小物づくり・・・家で過ごす時間が増えて、こんなクラフトを始めた方も多いのではないでしょうか? 作品の見た目には皆さん、しっかりとこだわりますが、ここに香りを加えてみませんか? た …
車に乗っている時を思い出してください。あなたが運転をしている時と、助手席に座っている時とでは、同じ道を走っていても車窓から見ている景色や見ているポイントって結構違っていたりしませんか? これと同じ様にエッセンシャルオイル …
一度開封してみると、その不思議な特徴が理解できるのがロザリーナオイル。香りそのものに変化があるわけではなく、香りに触れる状況によって変化か感じられる・・・ 言葉では説明しにくいのですが、開封したボトルの口から直接その香り …