円安とインフレと・・・そして精油の価格上昇でこれから起きること

著しい円安で輸入品の価格上昇が懸念されていますが、ティーツリーオイルを含む精油・エッセンシャルオイルの価格に影響を及ぼし始めています。 エッセンシャルオイルについては、水蒸気蒸留で利用するためのエネルギーコスト、人件費、 …

カビ臭を消す、エッセンシャルオイルの消臭効果とは?

アロマといえば強い香りで知られるエッセンシャルオイルを利用することから、カビ臭対策などでも「強い香りで覆うことで、マスクしてしまう」というように誤解されているケースが未だに多いようです。 誤解されている・・・そう、選択す …

睡眠を改善するために選ぶべきラベンダーオイルとは?

ラベンダーオイルにはリラックス効果や睡眠導入効果があることが知られています。しかし、実際に使ってみてイマイチ効果が感じられなかったり、逆に眠りにくくなったり・・・そんな経験をする方も多いようです。 その理由のひとつとして …

ちょっぴり強めの『ティーツリースプレー』活用法

ちょっぴり強めがコンセプトのこの『ティーツリー抗菌スプレー』。 何が違うかというと、ティーツリーの抗菌成分として知られるテルピネン4オールの含有濃度なんです。 5分間で99%のコロナウィルスを不活性化させるために必要な濃 …

秋の長雨で蚊が大発生中・・・で、効果があったのはレモンユーカリ

4月のオーストラリアは秋。今年は雨が多く、蚊が大発生しました。 例年なら葉や草の陰に隠れているのでしょうが、今年は雨を避けたからなのか、建物の軒下にたくさん集まっています。1平方メートルあたり30匹はいるでしょうか。特に …

ケミカルからナチュラルへ・虫よけに精油を活用するということ

夏を目前に、外出の機会が増えるのではないでしょうか。一方で蚊が媒介する病気も増える傾向があり、また野山ならマダニのリスクもあります。 これからの時期に役立つ精油といえば、蚊が嫌う成分をタップリ含んだエッセンシャルオイルた …

マカデミアとティーツリーで作るネイルケアのためのオイル

ネイルケアで活躍するのはマカデミアナッツオイル。 マカデミアナッツオイルにはパルミトレイン酸を多く含有し、肌への浸透が素早いことから、爪のコンディションを表面だけでなく内側からも整えてくれます。さらに甘皮部分に目立つ逆剥 …

『本物のラベンダーの香り』で見えないおしゃれを楽しむ

最近は柔軟剤や芳香剤などで多用される、ラベンダーっぽい香り。 でも、ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルで『本物のラベンダーオイルの香り』を知っている皆さんには、これらの違いがはっきりと感じられることでしょう。 …

夜、咳が止まらない・・・そんな風邪にディフューザーを使って呼吸改善

夜になると咳が止まらない・・・そんな風邪の症状ってよくありますよね。 こんな症状を改善するために、実は以前から私達スタッフの間ではずっと使っている方法なのですが、今まで機会がなくご紹介していなかった利用方法がありましたの …