精油の値段 大きなボトルの方が小さなボトルより大きく割安になる理由
たとえばティーツリーファームズのティーツリーオイルの価格。100mlボトルが3,200円なら、50mlボトルはその半額の1,600円、25mlならさらにその半額の800円、10mlなら320円になりそうなのですが、実際に …
ティーツリーファームズ
エッセンシャルオイル・ストーリー::オーストラリアからエッセンシャルオイルにまつわる様々なストーリーお伝えします!
たとえばティーツリーファームズのティーツリーオイルの価格。100mlボトルが3,200円なら、50mlボトルはその半額の1,600円、25mlならさらにその半額の800円、10mlなら320円になりそうなのですが、実際に …
もう10年以上前になるでしょうか、とある日本のテレビ番組でティーツリーオイルによる花粉症への対処療法のスタジオ実験が行われ、放送されました。 実験はシンプルなもので、花粉を撒いたスタジオ内での花粉症の症状に対して、ティー …
日本にティーツリーオイルを売りたいんだ・・・2000年代の初頭、ティーツリーファームズではそんな売り込みの相談を様々な農園さんより受けていました。 「具体的には誰にどれだけ売りたいの?」 そんな質問に対して農園担当者の答 …
ネットでティーツリーオイルの情報を探していると、「ティートリー」や「ティートゥリー」などと言った表現を見かけることが多いかと思います。 実はティーツリーファームズが創業した1999年当時。ほとんどのネットや書籍媒体ではテ …
ティーツリーオイルの成分分析表。「でも、そんなものを見せられても、品質が良いのかどうかわかりません」とおっしゃられる方が大半かもしれません。(それでも品質に自信がありますので、ティーツリーファームズでは全ての出荷ロットで …
大規模なティーツリー農園の多くの年に2回、収穫をしています。その理由はリクス回避。 大きくさえなればいつでも収穫できるティーツリーですが、時折、洪水などにより収穫作業自体が困難になることがあるのです。そうなると生産農家は …
果実を収穫するなら、毎年決まったハーベストの時期が存在するのでしょうが、ティーツリーの場合、「木そのもの」を収穫するため、そのハーベストは通年で、一年中行われています。 多くの農園では年に2回に分けて収穫を行なっています …
8月下旬から9月頃、オーストラリアの春になるとティーツリーにも新芽がたくさん伸びてきます。その新芽の色は赤みを帯びています。これが夏に向かってだんだんと濃い緑に変化してゆきます。 では、この赤い新芽の部分よりオイルを抽出 …
ティーツリーファームズのエッセンシャルオイルには生産年を記載していますが、これはティーツリーファームズが「少し変わった会社」だから。 お店などで市販されているエッセンシャルオイルに生産年(保管期限ではありません)が記載さ …
「ティーツリーオイルって薬臭くて苦手・・・」 こんなご意見をいただいたことがありました。しかし、この方が使っていたティーツリーオイルはオーストラリアのスーパーマーケットで売られている日用品グレードのオイル。しかも随分と以 …