ニアウリと同じ種類の木から作られるネロリーナオイルとは?


ネロリーナのエッセンシャルオイルはニアウリと同じ”Melaleuca quinquenervia”という木から抽出されるオイルです。
よく、柑橘系のネロリと勘違いされるのですが、どうしてこのような名前になったかといいますと、その主成分にネロリドールとリナロールが多く含まれており、これらの成分の最初の音、ネロとリナをくっつけてネロリーナとなったという、単純なものです。

学名がメラルーカで始まっているため、植物学的にティーツリーの近似種であることも容易に想像いただける事でしょう。海岸に近い汽水域の湿地帯に多く自生していますので、塩分にも強い木であることがわかります。

ネロリーナには毒性も刺激成分も皮膚感作用成分もほぼない一方で、鎮痛や消毒、抗菌作用のほか、抗寄生虫などの作用が知られているため、虫よけの素材としても利用されます。
最近ではその成分が更年期における男性機能の活性化に効果が期待できるとの情報もあり、マイナーな精油ながら、注目を集めるようになりました。

また、何より甘くフローラルな特徴的な香りは人気が高く、香りのプロ・アロマセラピストの中で人気が高い香りなのですが、生産者やロットごとにその成分構成比や香りの違いが比較的大きくなるオイルでもあります。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・加湿器のレジオネラ菌に対するティーツリーの抗菌効果について
・ユーカリ・シュタイゲリアナオイル・・・いい意味で「期待を裏切る」香り
・誤解されている!ティーツリーオイルのペットに対する毒性問題を読み解く
・アロマセラピー・アロマランプと超音波式ディフューザーの香りの違いとは
・秋の夜にオススメの香りはニュージーランド・ラベンダーの香り
・マヌカの香りは「色々なことに効果がありそう」な香り・・・
・アロマグレードと日用品グレード、抗菌力の強いティーツリーはどっち?
・キレイな畑とオイルの品質の関係

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント