アロマグレードと日用品グレード、抗菌力の強いティーツリーはどっち?


ティーツリーオイルは大きく2つのグレードに分けられます。
1つ目は香りが楽しめるプレミアムグレード(アロマグレード)のオイル。ツンツンする刺激が抑えられ、爽やかでグリーンな香りが楽しめます。
2つ目は日用品グレードのオイル。オーストラリアではスーパーマーケットなどでも購入できるもので、主に日常生活の中でのお掃除や消毒などの用途で用いられます。香りにはユーカリのような強い刺激があり、すっきり感はありますが、落ち着いて香りを楽しめるものではありません。日本では大手オンラインショップで安価に売られているオイルがこのグレードに該当する場合が多いようです。

さて、これら2種類のオイルですが、日用品グレードのほうが抗菌力が高い、と誤解されていることが多いようなのです!

たしかに日用品グレードのオイルはお掃除目的で多用され、香りにもツンツンする刺激が強いことから、いかにも抗菌に「効きそう」な感じがします。しかし、実際はティーツリーの主抗菌成分として知られる「テルピネン4オール」の含有量を化学的に分析しますと、プレミアムグレード(アロマグレード)の方がこの成分を5〜10%程度も多く含んでおり、日用品グレードを大きく上回る高さの抗菌力があることを裏付けているのです。

もちろん、毎日のお掃除などで躊躇なく利用するなら、安価な日用品グレードのオイルで十分役立つことでしょう。しかし、こうした日用品グレードと比較して約2倍程度の価格(オーストラリアでの小売価格が基準)になるプレミアムグレード(アロマグレード)のティーツリーオイルには、その優れた香りの以上の魅力とパワーがあることを是非、知っていていただきたいと思います。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・オーストラリア産なのに、オーストラリアでも入手しにくい・・・アニスシード・マートルとは
・【研究データ】ティーツリーオイルでマイコプラズマ肺炎菌を不活性化
・オーストラリアでは精油の希釈ならマカデミアナッツオイルがキホン!
・洗濯機が壊れた! ティーツリーオイルでのお洗濯は気をつけて
・「低下した免疫力の補完」・インフルエンザ感染でも抗菌エッセンシャルオイルに期待できる理由
・ティーツリーのハーベストの季節はいつ?
・ウィルス性の皮膚の炎症・ホホバオイルに助けられたこととは?
・お客様の「気持ち」に効果あり! エッセンシャルオイルの香りで空間を演出する

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント