オーストラリア産のペパーミントオイルが「甘い香り」と感じられる理由


オーストラリア産以外の、他産地のペパーミントオイルを手にとって香りを試すと、初端に少し引っかかるような、スパイシーな香りがあります。これは結構普通なことで、普段、甘いお菓子などでペパーミントの香りに触れている方が、精油からの香りを試した時に感じる「違和感」になる部分です。
もし、この「初端の引っかかる部分」がなかったなら、ペパーミントのエッセンシャルオイルに対して感じる印象は大きく異なることでしょう。

この記事の冒頭で「オーストラリア産以外」と書きました。そう、オーストラリア産のペパーミントにはこの「引っかかるスパイシーな部分」がありません!
そのためオーストラリア産のペパーミントを試した方の大半はその香りを「甘い香り」と表現します。そう、お菓子で感じる雑味のない澄みきった香りは、多くの方の記憶から「甘いお菓子の香り」を引き出します。そしてその結果、オーストラリア産のペパーミントの香りに対して「甘い香り」という印象にたどり着くようです。

ある方はこうも表現しました。『深呼吸したくなる香り』
メントールによる心地よい刺激がある一方で、イガイガした雑味を感じさせることのない、そんなオーストラリア産のペパーミントの香りの心地よさをとてもよく表す表現ですね。

こんなオーストラリア産のペパーミントオイルは食用を前提として生産されているため、オーストラリア・タスマニア産のラベンダーオイルと並んでアロマセラピストさんなど「香りのプロ」の皆様からのご注文が多い商品です。ただし、その甘い香りのイメージにつられて、オイルを舐めてみると・・・全然甘くありませんので・・・ご注意を。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・他社様の商品についてコメントを控えさせていただいている理由
・「蚊」の対策・退治にエッセンシャルオイルを活用する
・エタノールで希釈されたエッセンシャルオイルのリスクを考える
・真夏の「汗のニオイ」対策にティーツリーの抗菌力が効果的
・目的別・アロマディフューザー選びで気をつけたいこと
・『本物のラベンダーの香り』で見えないおしゃれを楽しむ
・苦手な香りは体に良いのか? こんな「不思議な説」を検証する
・わずか1滴で驚異の効果! ティーツリー・抗菌エクストラクトの抗カビ実験

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント