プロが教える、キャリアオイル選びで気をつけるべきポイント


エッセンシャルオイル選びではその香りや品質に注目する一方で、意外と無頓着になってしまう方が多いのがキャリアオイル選び。
エッセンシャルオイルと比較して安価なことと、選択肢があまり多くない、といったことも影響しているのかもしれませんね。
ただ、マッサージオイルなどの用途など、多くの場合でブレンドにおけるキャリアオイルの割合はエッセンシャルオイルより高くなります。場合によっては全体の99%以上がキャリアオイルで占めることだってあるわけですから、この品質を気にしないなんて、あってはいけません!

キャリアオイルはホホバやマカデミアナッツアーモンドオリーブ、アボカド、グレープシード、アプリコットカーネルなど様々。さらに精製オイル、未精製オイル、オーガニックオイルなどの選択肢が加わります。
それぞれに粘性や香りの強弱、時間経過による酸化などによる劣化への強弱などの特徴がありますから、これらの条件を理解した上で選択しなければいけません。

1回あたりの使用量も多いため、1本数百ミリリットルと比較的大きな容量で販売されていることの多いオイルですから、一般ユーザーにおすすめするのは使用サイクルと保管・使用期限のバランスを考えること。
一般的なユーザーであれば2年以上の保管に耐えられる、精製されたアーモンドやマカデミアナッツのオイルが便利かも。また、ホホバオイルは未精製であっても2年以上の保管に耐えられます。容量が大きいほどに単価が低くなりますので、まとめ買いする場合にはこうした長期保存に適した種類のキャリアオイルがオススメです。
一方で、ハイペースで3ヶ月〜半年以内に使い切れるなら、未精製のアボカドオイルなどはユニークな選択肢かも。

価格重視で、オリーブオイルやグレープシードオイルで安価な食用オイルで代用しているケースもあるようですが、もしベタつきや香りが強く、植物由来の不純物の含有も多くいため酸化の影響を受けやすいので、プロのセラピストは絶対に採らない方法ですね。

せっかく品質の優れたエッセンシャルオイルを使うのですから、キャリアオイル選びにもこだわってみませんか?

画像は精製マカデミアナッツオイル。オーストラリアではマッサージセラピストのほとんどが、このキャリアオイルを選択しています。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・とっても素敵で幻想的・・・ティーツリーの原生林に囲まれた紅茶色の湖
・水虫・ニオイ対策&予防に使うティーツリーフットスプレーの作り方
・「気持ちが不安定」な時に役立つ香りを選ぶには・・・
・香りで抗菌・お客様にも迎える側にも優しい抗菌空間づくり
・病原菌に対するティーツリーオイルの抗菌濃度の一覧
・スペアミントオイルとペパーミントオイルの使い分けを考える
・家族経営だから、エッセンシャルオイルだって家ごとに違うんです!
・本当に効くの? 虫除けペンダントに対する考察

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント