人との関わりで、見た目(視覚)ほどに重視すべき香り(嗅覚)へのアプローチ


ミントの香りの魅力はスッキリ感。歯磨きなどでも使われているため、この香りは清潔なイメージを連想させますね。

実は視覚(見た目)と並んで、香りがもたらすイメージは嗅覚を通じて直接、心に働きかけてくるので軽く考えてしまうのは間違い。逆に目に見えない分だけ、しっかり意識して活用すべきでしょう。

たとえば人との関わりの場。面接でもデートでも、見た目と同じ程に香りがもたらすイメージが相手の心に影響を与えると考えれば、これを利用しない手はありません。逆に、口臭や体臭、衣服についた好ましくない臭いがあるならば、これを取り除く努力を欠かしてはいけません。

香水を使ったり、最近流行のフレグランス付きの洗剤や柔軟剤を使う方法もありますが、やはり「市販の香り」にはオリジナリティーがありません。
この記事を読んでいる読者の方なら、きっとエッセンシャルオイルへの関わりがあることでしょう。
自分が自分らしくあるために、オリジナルな香りづくりに挑戦してみませんか?
エタノールをベースに好みのエッセンシャルオイルを加えるだけで、自分らしい素敵な香りが見つけられるかもしれません。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・悲劇! ケモタイプを間違えた中国のティーツリー農園
・自作の液体抗菌ティーツリー・ハンドソープで風邪予防の手洗い
・肌がしっとり・・・キュアスで簡単アロマバスを楽しむ
・ティーツリーオイル・エクストラクトで楽しむ手作り抗菌石鹸
・オーストラリアで生産されたゴールデンホホバオイル
・「フローラルなのにスッキリした香り」はラベンダーティーツリーの香り
・浴室のタイル目地の黒カビにティーツリーオイルは効くのか?
・マスク用スプレー、アルコールを含むタイプと含まないタイプの違いとは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント