失敗談・ティーツリークリームを作ろうと、市販のクリームと混ぜた結果・・・

今回は失敗談を一つご紹介しましょう。
作ろうとしたのはティーツリーオイル配合のクリーム。市販のスキンクリームにはある程度の乳化剤が含まれていると勝手に想像して、そのまま混ぜ合わせて自作してみることに。
この時、用意したのはピュアなティーツリーオイルと青い容器に入っているニベアのスキンクリームでした。
これらを重量を基準にしてティーツリーオイルの濃度が1%程度になるように計量してニベアクリームの中にいれて、しっかりと混ぜ合わせました。

混ぜ合わせた当初はティーツリーの香りのするクリームが完成して、とってもいい感じの仕上がりでした。しかし、すぐに異変が! 3日間ほど置いておくと、容器の中に茶色い水滴状のものが浮き上がってきます・・・どうやらオイルがクリームと分離してきたみたい・・・それもクリームの成分の一部を溶解分離させて、変質している感じ。
再び混ぜ合わせると、茶色っぽいクリームになりましたが、すぐにまた分離してしまいます。香りも極端に劣化・変化してしまい、すっかり当初の心地よさが失われてしまいまい、結局、捨ててしまうことに。

ただ単純にオイルとスキンクリームを混ぜ合わせてもティーツリースキンクリームは作れませんでした、という失敗談でした。(今回の失敗談においては、ニベアさんのクリームになんら問題があるわけではありませんので、念のため付け加えさせていただきます。)

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・コレは絶対駄目! ステルス値上げで品質を落としてしまう、本末転倒
・シトロネラールの多さで選ぶ 虫除け素材ならレモンユーカリオイル
・ティーツリーのハーベストは、こんなに短く切っちゃっても大丈夫
・体臭対策・ティーツリーオイルによるデオドラント効果の実験
・エッセンシャルオイルを化学的に捉えると、アロマがもっと拡がる::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・水溶性エッセンシャルオイルがアロマバスに向かない理由
・ペパーミントオイルを使った胃腸風邪予防・食中毒予防スプレーのレシピ
・これって産地偽装? かつてあったオーストラリア産ホホバオイルの表記

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント