加湿器でエッセンシャルオイルを使ってみました


先日、購入したのがエッセンシャルオイルが使えるというこの加湿器。Muji(無印良品)さんの商品です。

加湿器は、香りを拡散することを目的とした一般的な「ディフューザー」に対して、「加湿」を目的にした機器ですから噴霧量も噴霧時間も十分。この機器の場合、噴霧量を「中」に設定しても6時間ほどの連続運転が可能で、エッセンシャルオイルの拡散もしてくれます。
ただ、タンクが機器の上にあり、エッセンシャルオイルはこのタンクに予め滴下しておく方法のため、水より軽いエッセンシャルオイルはタンク上部に集まってしまい(タンク内で時々、撹拌されるようですが)、運転中の香りにムラが少し気になりました。もし、安定した香りを望むならディフューザーのほうが良いかもしれません。

ムラはあるものの、最終的に運転が終わってタンク内を確認するとエッセンシャルオイルはほぼなくなっていましたので、空間の加湿とエッセンシャルオイルの拡散はしっかりできているようです。
風邪予防花粉対策には「加湿」は効果的ですので、こうした「加湿器」を空間の抗菌を目的に「抗菌エッセンシャルオイル」と組み合わせて使ってみてはいかがでしょうか。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・エッセンシャルオイルを利用した『睡眠の改善』の実証データ
・魅惑の色・オーストラリア産の青いエッセンシャルオイル
・実験画像で見てみよう! 安全にお風呂でエッセンシャルオイルを活用するためには?
・2022年、大きく値上がりが予想されるエッセンシャルオイルとは?
・香りでリラックスするのに重視すべき点は「好きな香り」だということ
・新鮮なラベンダーの香りの変化を楽しもう
・ティーツリーオイルの活用方法をご紹介 一挙21連発!
・リナロールの含有が低い、低アレルギータイプのラベンダーオイルとは

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント