喘息とティーツリーオイルの抗菌成分についての考察


オーストラリアにおいて、ティーツリーやユーカリオイルは風邪対策としてしばしば活用されます。具体的には熱湯を入れた洗面器にオイルを数滴投入し、上がってくる蒸気を吸入するという方法。
しかしこの方法は喘息の発作を誘因する可能性があるとして、喘息の症状のある場合の使用は控えるよう、警告がされている方法でもあります。

アメリカに住むWさん一家のケース。ある冬、ティーツリーオイル・エクストラクトを含むブレンドオイル(メディフレグランスに相当)を風邪予防を期待して自宅で使用しました。その家の子供には喘息の症状があり、高濃度でのオイルの吸引が起きないよう、抗菌専用のディフューザーを使って少しづつ冬に閉め切った屋内に噴霧。すると、心配していた喘息の症状は逆にピタリと止まりました。

専門家はこの理由を「屋内のアレルギー物質の減少ではないか」と考えているそうです。つまり、強い抗菌成分であるティーツリーオイル・エクストラクトを拡散することで屋内のカビやダニなどのアレルギー物質が減少、その結果、アレルギーが誘引していた喘息の症状が出なくなったのではないか、という分析です。

風邪予防のつもりが、喘息に対する意外な効果を見せたケースでした。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・毎年10月を過ぎる頃、抗菌エッセンシャルオイルが売れ始める理由とは・・・
・それはティーツリーじゃない? 組合に入るか入らないか・・・生産者のエゴが生む歪み
・ティーツリーオイルの抗菌効果を活用した「カビ退治・お掃除スプレー」の作り方
・レモンティーツリーを虫除けにオススメする理由
・除菌・抗菌スプレーに適したティーツリーオイルの濃度とは?
・リナロールを多く含むエッセンシャルオイル
・エッセンシャルオイルの「活力」を感じる瞬間
・旅行で行ってもオーストラリア産の良質なエッセンシャルオイルが容易に入手できないわけ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント