ユーカリとレモンユーカリ 同じユーカリでも精油はこんなに違う!

レモンユーカリオイル エッセンシャルオイル
『ユーカリオイルって虫除け効果があるんですよね?』 こんなご質問をお客様よりいただくことがありますが、これには「ユーカリオイル」という名称で全く成分の異なる複数のユーカリオイルを混同されていることが多いように感じています。

一般的にユーカリオイルという名前で販売されているのがグロブルス種のオイル。80%以上の割合で含まれる1,8シネオールという成分に由来するツンとする香りが特徴です。似た成分構成の種類のユーカリオイルではグロブルス種よりマイルドな香りのラディアータ種、逆にさらに強い香りのブルーマリー種などのオイルがありますが、これらの香りを一括りにして一般的に「ユーカリオイル」として理解されていることが多いように思います。

対してシトリオドラ種のレモンユーカリ。同じユーカリ種の樹木のエッセンシャルオイルであるにも関わらず、1,8シネオールの含有量はわずか0.9%(2016年産のレモンユーカリオイル・EC-063の成分解析データによる)。対してシトロネラールという蚊が嫌う成分が81.8%も含有されています(データは前出のオイルと同じ)。もちろん、香りは一般的にユーカリオイルとして知られているオイルとは全然違いますので、その香りは全く異なります。

エッセンシャルオイルを詳しく知らない一般メディアでは、しばしば「ユーカリオイルで○○効果」などと紹介されることがありますが、同じユーカリ種の樹木より抽出されたエッセンシャルオイルであっても、樹木の種類によって抽出されるオイルは様々なのです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・猛暑の夏に気になる、ティーツリーオイルの良い保管場所は?
・機能性アロマは「エッセンシャルオイルの成分構成」を意識してブレンドを考えるのが大切
・「低下した免疫力の補完」・インフルエンザ感染でも抗菌エッセンシャルオイルに期待できる理由
・ピュアオイル? 希釈オイル? ニュージーランド産のマヌカオイルを選ぶ
・酢酸リナリルをたっぷり含んだラベンダーオイルでリラックス効果
・水溶性のティーツリーオイルをうがいで使ってはいけない理由
・ティーツリーの3倍の抗菌成分、どう使う?
・アタマジラミにピュアなティーツリーオイルを使ってみたら・・・

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント