コレは絶対駄目! ステルス値上げで品質を落としてしまう、本末転倒

ティーツリーファームズの主力商品であるエッセンシャルオイルを含め、近年、大きな物価上昇が続いています。 商品価格を上げずに利益を確保するために内容量を減らす、そんな『ステルス値上げ』と呼ばれる方法ですが、これをグレードの …

猛暑の夏に気になる、ティーツリーオイルの良い保管場所は?

猛暑で日中の気温が40度近くになることが増えましたが、こんな夏に気になるのが、まとめ買いしたティーツリーオイルの保管場所です。 暑さで腐敗してしまうことがないのか心配だという方、どうか安心してください。 ・ティーツリーオ …

2022年、大きく値上がりが予想されるエッセンシャルオイルとは?

世界的なインフレ傾向が続く2022年。エッセンシャルオイルもその影響を免れませんが、今回はその中でも特に大きな値上げが進みそうなエッセンシャルオイルについて、その理由とともに予想してみましょう。 予想1.ティーツリーオイ …

間違って「家賃」が振り込まれてきた・・・そんな時のティーツリーファームズの対応とは?

最近、「銀行口座への誤った振込」が話題になっていますね。ティーツリーファームズでは、現在はご注文のほとんどが「クレジットカード払い」、もしくはコンビニ払いがご利用いただける「後払い」になりましたが、創業まもない20年前に …

お酒やフルーツと勘違い? ティーツリーオイルにコバエが寄ってきた

研究のためにティーツリーオイルをビーカーに注いでおいた時の話です。 研究スペースにコバエが入り込み、周囲を飛び回り始めました。このコバエ、ワインやビールなどのアルコールを好む種類で、時折グラスの中に入り込んでしまう、困っ …

オーストラリア産のホホバオイルの生産量減少で、イスラエル産の輸入オイルが増加中

優れた品質で知られるオーストラリア産のホホバオイル。一方でその生産量は多いものではなく、一部の農園の生産休止もあり、近年は減少しています。結果、これを代替するために、イスラエル産を中心に他国産のホホバオイルのオーストラリ …

洪水のあとのティーツリーオイルの成分変化に対応するために

ティーツリーオイルの産地となるオーストラリア・NSW州の北部地域。ノーザン・リバーズとも呼ばれるこの地域はその名前の通り、標高差が小さいフラットな地形に多くの河川があるため、古くから湿地が多く、洪水も多い地域になります。 …

ラベンダー農園がフレッシュなラベンダーオイルを出荷したがらない理由

フレッシュなティーツリーオイルの香り。爽やかでクリスピーなその香りは、もちろん酸化により発生する独特の劣化による香りの変化を全く感じさせることはありません。ティーツリーではフレッシュなオイルが好まれる理由がココにあります …