足臭菌対策にも効果的! 足湯でカサカサ肌の解消にホホバオイルを使おう
ホホバオイルでしっとり肌になれるのは全身浴だけではありません。足湯でも活用してみましょう。 適温のお湯を入れた容器にホホバオイルを3〜5ml(キャップ半分〜1杯)程度加えて足湯で使用しましょう。足湯の後にはタオルドライす …
ティーツリーファームズ
ホホバオイルでしっとり肌になれるのは全身浴だけではありません。足湯でも活用してみましょう。 適温のお湯を入れた容器にホホバオイルを3〜5ml(キャップ半分〜1杯)程度加えて足湯で使用しましょう。足湯の後にはタオルドライす …
ランニングシューズやウォーキング用のシューズ。トレーニングの後のシューズはその内側がジットリと汗で湿っていますが、ニオイはその場ではあまり気になりません。 しかし、そのまま放置すること1〜2日。するとあの嫌なニオイがやっ …
ここ数ヶ月でちょっと思いがけない理由で価格が上昇しているのがレモンマートル。 レモンマートル入りのハーブティーが人気となり、葉の出荷が増え始めたことから、オイルの生産が減少し、その結果、生産者価格が上昇している・・・そん …
エッセンシャルオイルの香りを楽しむのに使用されるのがディフューザー。香りを拡散するための器具ですが、今回取り上げるのはこの中でも超音波を利用して水と共に霧状に拡散するタイプ「超音波式ディフューザー」。 このタイプだけでも …
新鮮なエッセンシャルオイルは良い香りがする・・・そんなイメージがありますが、実際には常にそうなるわけではありません。 例えばラベンダーオイルやペパーミントオイル。少し熟成が進んだ方が、尖った青々しい香りがなくなって、まろ …
抗菌効果に関して紹介されていることが多いこともあって、なんとなくティーツリーオイルが「香りを楽しめるエッセンシャルオイル」であることが忘れられている気がします。 ティーツリーの香り。オーストラリアのスーパーマーケットや、 …
開封後、1年を過ぎた頃から徐々に変化が感じられるようになるのがティーツリーオイルの香り。酸化による劣化です。澄んだ爽やかな香りは酸化による癖のある香りに遮られ、この割合は時間の経過とともに徐々に高まってきます。 オイルの …
ニキビ対策や水虫退治など様々な分野で活用できるティーツリーオイル。しかし、とっても強力な抗菌成分を含有するティーツリーを希釈のないまま使用することは、ちょっと過剰な抗菌成分のアプローチになることも。ほとんどのケースで3% …
出荷商品成分分析表 Australian Spearmint (オーストラリアン スペアミント) 長期熟成オイル 学 名: Mentha spicata L. 生産国: オーストラリア 抽出部位: 葉 抽出 …
出荷商品成分分析表 Australian Peppermint (オーストラリアン ペパーミント) 長期熟成オイル 学 名: Mentha x Piperita L. 生産国: オーストラリア 抽出部位: 葉 抽出法: …