ティーツリーの後は、レモンティーツリーの花の季節
11月にティーツリーの花が咲き終わり、12月に入った頃から咲き始めるのがこの花。レモンティーツリーの花です。 ティーツリーと同様にオーストラリアのこの地域が原産ですから、ただ苗木を植えるだけで、特に手入れも必要なく、どん …
ティーツリーファームズ
11月にティーツリーの花が咲き終わり、12月に入った頃から咲き始めるのがこの花。レモンティーツリーの花です。 ティーツリーと同様にオーストラリアのこの地域が原産ですから、ただ苗木を植えるだけで、特に手入れも必要なく、どん …
11月。ちょうど今がティーツリーの花の季節です。収穫時に根本まで刈り込まれる、プランテーション(畑)のティーツリーの場合には多くの場合、木の高さは2メートルに届きませんので、目の前で白いフワフワの花を見ることができます。 …
喉や鼻のグズグズ対策で一般的によく知られているのはグロブルスやラディアータ種のユーカリオイル。これらのオイルのスッキリ効果は「1,8シネオール」という成分によるものです。 このスッキリ成分を20%程と適度な濃度で含み、同 …
“フローラルなのにスッキリする、そんな不思議な香りで自分らしさを取り戻す::自分をもっと素敵にするためのアロマ” の続きを読む
ある自動車ディーラーさんでは花粉の時期、メディフレグランスのユーカリ・ラディアータオイルを展示場で利用されています。その理由はエッセンシャルオイルの持つ「機能」。 花粉症に悩むお客様にとってこの時期の外出は辛いもの。そこ …
プレゼントを渡したり、好みの飲み物やお菓子でもてなしたり・・・誰かを自宅に迎えるときには喜んでもらえるように色々と考えちゃいますよね。そんな中に「香り」を加えてみませんか? オレンジやレモンなどの柑橘系の香りや、スペアミ …
デスクの上をアリが・・・それも次々にやってくる・・・ 実はオーストラリア、たくさんの種類の、そしてたくさんの数のアリがいる「アリ大国」。ちょっと油断をするとすぐに家の中に入り込んできます。床に食べ物のクズを落として、気が …
先日、アロマ業界とは関わりのないお客様と話がグッと盛り上がったのがラベンダーオイル話題。 この方は最近、趣味でアロマを始めたばかりだったので、手元にあった各地のラベンダーオイルの香りを楽しんでもらうことにしました(ティー …
印象として香りを捉えることは重要ですが、一方でこれを科学・化学的に捉えることでアロマの幅がぐっと拡がります。 たとえば虫よけ。レモングラスのオイルにほとんど虫除け効果がない、という話を聞いたことのある方は? 「いえいえ、 …
小学生の頃、授業参観日になると日頃はジャージ姿だった担任の先生が「まるで別人」のような姿で教壇に立った光景を覚えているのはきっと私だけではないかと思います。 この時、私が気になったのは衣服に加えて匂い。香水だったのか化粧 …
エッセンシャルオイルの香りには様々な効果が「期待」されていますが、それはすべての人に当てはまるわけではありません。 たとえば、あなたが「どうしても好きになれない香り」。いくらリラックス効果が知られている香りといっても、嫌 …