ティーツリーで香りを楽しむなら、「1,8シネオール」の含有量に注目して品質をチェック!
抗菌効果での活用に注目されがちなティーツリーオイル。しかし、その香りの素晴らしさもわせれないでいただきたいエッセンシャルオイルです。 もっとも基本的な知識としてアロマで使うためのティーツリーオイル選びで重要なのは「1,8 …
ティーツリーファームズ
抗菌効果での活用に注目されがちなティーツリーオイル。しかし、その香りの素晴らしさもわせれないでいただきたいエッセンシャルオイルです。 もっとも基本的な知識としてアロマで使うためのティーツリーオイル選びで重要なのは「1,8 …
ミントの香りの魅力はスッキリ感。歯磨きなどでも使われているため、この香りは清潔なイメージを連想させますね。 実は視覚(見た目)と並んで、香りがもたらすイメージは嗅覚を通じて直接、心に働きかけてくるので軽く考えてしまうのは …
オーストラリアの木々というとユーカリばかりのイメージがありますが(たしかに、森にはユーカリ種の木々がたくさんありますが・・・)実は針葉樹も結構あるんです。 日本では建築木材として「オーストラリアヒノキ」が有名ですね。 さ …
ティーツリーファームズのページに「ティーツリーオイルを買おう」と思ってお越しくださったお客様、でも、ボトルのサイズで迷ったりしていませんか? 迷ったお客様にオススメするのは100mlの大きなボトル。何故なら、ティーツリー …
オーストラリア産のエッセンシャルオイルが魅力的な存在になれる、最も大きな理由はその生育環境だと言えます。 オイルの素材となる植物の健康な生育に欠かせない水、空気、太陽光、そして土壌・・・オーストラリアはその全てがキレイな …
エッセンシャルオイルの楽しみ方の一つはブレンド。色々な香りを合わせて、自分の香りを創り出すこと。 時に失敗もあるけれど、その経験は次へのステップになりますから、絶対に無駄にはなりません。 そして「いつも変わらない安定した …
エッセンシャルオイルの香りを試す場合には、まずボトルを開けて、鼻を近づけ、直接その香りを試すのではないでしょうか。これはとっても普通な方法です。 しかし、この方法ではっきりと分かるのは、香りの『導入部』といいますか、一番 …
スーパーマーケットでもティーツリーやユーカリ、ラベンダー、ペパーミントなどのエッセンシャルオイルが購入できるオーストラリア。こんな事もあって日本よりもエッセンシャルオイルは毎日の生活の中で身近な存在のように思います。 エ …
ここ数年、日本での人気がドンドンと高まっているのがレモンティーツリーのエッセンシャルオイル。 以前はティーツリーオイルと勘違いされることもありましたが、今ではこんな誤解を受ける事も随分と少なくなってきました。 レモンに似 …
ティーツリーファームズのティーツリーオイルについて、お客様よりよくコメントをいただくのが「香りの優しさ」。 日用品グレードのツンツンと刺激の強い香りをイメージしていると、プレミアムグレードの香りはきっと驚きの穏やかな香り …