オーストラリア産のペパーミントオイルが「甘い香り」と感じられる理由

オーストラリア産以外の、他産地のペパーミントオイルを手にとって香りを試すと、初端に少し引っかかるような、スパイシーな香りがあります。これは結構普通なことで、普段、甘いお菓子などでペパーミントの香りに触れている方が、精油か …

ペパーミントで「暑さ対策」&「虫除け」をスーッと同時に解決!

東日本大震災以降、「節電&夏の暑さ対策」を目的に薄荷(ハッカ)オイルが注目されました。これはこのオイルに含まれる成分「メントール」による清涼感によるものです。 今でも夏になると薄荷が人気のようです。 ところで皆さんが「薄 …

除菌・抗菌スプレーに適したティーツリーオイルの濃度とは?

ドアノブやテーブル、そのほか人が触れる様々なモノの除菌・抗菌が不可欠になってきました。 除菌・抗菌といえばティーツリーオイルが広く活用されている分野なのですが、では、実際にどのように、そしてどの程度の濃度で使えば良いのか …

加湿器+水溶性ユーカリオイルで喉の痛みを予防

空気が乾燥すると喉が痛くなる、そんな皆さんに大きのが呼吸の傾向。鼻ではなく口から呼吸していることが多くありませんか? 特にアレルギー気味や風邪気味で鼻がグズグズすると鼻からの呼吸が困難になって口からの呼吸量が増えてしまい …

通常の検査では見つけられない成分の異常を引火点検査で発見

先日入荷した、とあるエッセンシャルオイル。初めて取引する農園さんのオイルでしたので、こういったケースでは当社では通常より詳細な解析を行います。 で、まず確認したのがガスクロマトグラフィー(ガスクロ)を使った検査。成分分析 …

マスクのニオイ防止用・アロマスプレーの作り方・その2

マスクのニオイ防止用・アロマスプレーですが、アクアフレグランスの水溶性エッセンシャルオイルにティーツリー抗菌エクストラクトを組み合わせるオプションもありますのでご紹介します。 使用するのは ・アクアフレグランスの水溶性オ …

マスクのニオイ防止用・アロマスプレーの作り方

半日もするとニオイが気になるのがマスク。使い捨てで都度、交換できればいいのですが、そうもいかない場合にはアロマでニオイ対策をしてみましょう。 ニオイ対策と言っても、ただ香りでニオイをごまかすワケではありません。まずはニオ …

香りが!成分が! 大きく変わったユーカリ・シュタイゲリアナ

しばらく欠品していましたユーカリ・シュタイゲリアナオイルの出荷を再開しました。 ただ、取引農園が変わり、「Eucalyptus staigeriana」という学名は同じでも、従来までの出荷商品とはその成分構成も香りにも大 …

工業用アルコールを利用した「ティーツリー除菌ローション」の作り方

手の除菌に利用される除菌ローション(ハンドサニタイザー)。これに使われているのはエタノールですが、工業用のアルコールとして知られる「イソプロピルアルコール(イソプロパノール)」でも代用することが可能です。 ただし「イソプ …