ティーツリーオイルうがいで歯肉炎の出血対策


歯磨きするたびに口の中が出血で真っ赤に染まる・・・そんな症状に悩んでいたPさんのお話です。
歯医者さんでは歯磨きの時に、同時に歯間ブラシやデンタルフロスを使ってクリーニングをすることを勧められていましたが、フロスどころか歯ブラシを使うだけでも出血してしまい、また歯茎のあちこちが腫れるため、ついつい「ちゃちゃっと歯ブラシだけ」で歯磨きを終えていました。

もちろん、これで歯肉炎が改善することもなく、口腔内の雑菌対策にその効果が知られているティーツリーオイルを使ってみることにしました。
ティーツリーファームズのページで紹介しているマウスウォッシュのレシピを使って500mlのティーツリーマウスウォッシュを作ってのチャレンジです。
初日はデンタルフロスを使って歯間のクリーニングを行い、その後に歯ブラシで葉を磨きました。もちろんいつも通り、洗面台は事件現場のように血だらけ。一通りクリーニングを終えた後、初めてティーツリーマウスウイッシュを使ってうがいをしてから就寝しました。

変化に気がついたのは早くも翌日の夜。この日も前日と同じようにデンタルフロスを使ってクリーニングをしたのですが、出血がほとんどありません。また、いつもならクリーニングのあとに腫れることの多い歯茎にも、ほとんど腫れがありませんでした。

こんなクリーニングを5日間続けた結果、歯磨きの際の出血も完全に止まり、以前より歯と歯茎のコンディションも大きく変わりました。
Pさんは次回の歯の定期検診時に歯医者さんの驚く顔を想像しながら、ティーツリーマウスウオッシュを毎晩利用しているそうです。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・赤みがかった新芽からティーツリーオイルを抽出すると・・・
・偶然見つけた『掘り出し物』のエッセンシャルオイル
・お試しサイズなのに10mlもある理由
・蚊に効く「虫除けオイル」の作り方
・意外かもしれませんが・・・「成分解析」と「香り」の関係
・格安でティーツリー抗菌石鹸を自作する実験
・厚生労働省事業による、医療関係者に向けたティーツリーオイル選びのポイントはグレードと鮮度
・産地によってこんなに違う、ラベンダーオイル

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント