少し香りが変わった気がする・・・そんなティーツリーオイルは使って大丈夫?


ティーツリーオイルをアロマ以外、そう、抗菌用途などで使用している方はかなり多いのではないでしょうか。
そして、開封してからしばらく使っていなかったときなど、久しぶりに開封したティーツリーオイルの香りに「あれっ? ちょっと違う」という違和感を感じた経験のある方もおられることでしょう。
こんな時の疑問は「コレ、使っても大丈夫?」ですね。

結論から言いますと、「大丈夫です」。
ティーツリーオイルはエッセンシャルオイルの中でも、比較的酸化による香りの変化が生じやすいオイルです。そのため、香りを楽しむ目的の場合には開封後、1年以内に使い切ってしまうのがオススメです。
一方で、香りの劣化はあるものの、抗菌成分の部分は劣化しないため十分な抗菌効果を維持していますから、抗菌目的での利用にはほぼ全く影響を与えません。もちろん、ティーツリーオイルの中には雑菌やバクテリナなどは生存できませんので、たとえば牛乳のように「腐ってしまう」事もありません。

また、香りを確認する場合には多くの場合、開封したキャップ部分から直接香りを確認するかと思います。しかし、キャップ部分は空気への露出が多く、つまり最も酸化が進みやすい部分ですから、実はボトルの内側にあるオイルとは酸化の進捗度が大きく違っていることも忘れてはいけません。
香りを確認する場合には必ずドロッパーから数滴、滴下したあとに確認するようにしましょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・精油が持つ「機能」に着目してお客様をお迎えしましょう::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・ちょっぴり強めの『ティーツリースプレー』活用法
・ティーツリーのダニ駆除スプレーなら「枕」に使っても安心
・それはティーツリーじゃない? 組合に入るか入らないか・・・生産者のエゴが生む歪み
・リモートワークなら香りで生活にメリハリをつけよう!
・抗菌目的のエッセンシャルオイルの噴霧なら、結露させないようにすることが重要
・加湿器のレジオネラ菌に対するティーツリーの抗菌効果について
・香りと同じ程に強い成分構成・微量でも十分に楽しめるレモンマートルの香り

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント