2022年・もうすぐやってくる、日本でのエッセンシャルオイルの価格急騰の理由とは?


インフレによる食品などの価格上昇が話題になっていますが、インフレの波はエッセンシャルオイルにもまもなく一気に波及すると見込んでいます。
エッセンシャルオイルの多くは輸入品ですから、円安の影響もあって価格上昇があることは容易に想像できるのですが、販売店やメーカーにそれまでの輸入した国内在庫があるうちはその影響はあまり目立ちません。一方で生産地では物流費の高騰に加えて、蒸留工程で使用する燃料コストなどの生産コストが現在も大きく上昇中。当然、こうしたコストはオイルの生産者価格に反映されますから、日本でも現在の国内在庫がなくなった時点、価格の急騰と言った形で影響が現れることが予想されるのです。

こうした価格上昇に対してどう対処するのか。品質を維持するために値上げをするメーカーがある一方で、品質を抑えることで価格上昇を抑制しようと考えるメーカーもあることでしょう。
どちらの商品を選ぶのかはもちろんユーザーさん次第ですが、もし品質を最優先にするならば、品質に妥協することなく、パッケージングの簡素化やオーストラリア国内において直接取引する生産者との大容量取引によるボリュームディスカウントを駆使することで、生産者価格上昇を最小限に抑えることができるティーツリーファームズのスタイルが今後、ますますお役に立てるかもしれません。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・香りに違いがあるのは、エッセンシャルオイルが「工業製品」ではないから
・最小でキロ単位? ティーツリーオイルが日本に初めて紹介された頃の話
・サステナブル(持続可能)なウッドオイル
・ティーツリーオイルを使った水虫退治とは
・白いフワフワの花が見られる、ティーツリーの花の季節
・良質なキャリアオイルが引き立てる、エッセンシャルオイルの魅力
・「脂溶性」のエッセンシャルオイルという表現に感じる違和感
・ティーツリーオイルによりインフルエンザウィルスを死滅させ、感染抑制させる効果について

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント