ペパーミントで「暑さ対策」&「虫除け」をスーッと同時に解決!


東日本大震災以降、「節電&夏の暑さ対策」を目的に薄荷(ハッカ)オイルが注目されました。これはこのオイルに含まれる成分「メントール」による清涼感によるものです。
今でも夏になると薄荷が人気のようです。
ところで皆さんが「薄荷」と呼んでいる植物、日本語ではニホンハッカ、英語ではジャパニーズミント。そう、ミントなのです。
そしてペパーミント。こちらは日本語ではセイヨウハッカ。そう、ハッカです。
ということで、これら2つのミント・ハッカは実は近似種だったんですね。

ペパーミントにもメントール成分がたっぷり含まれていますから、もちろん清涼感も同じ。涼しく感じます。このオイルの簡単な使い方はスプレーでの使用。
スプレー容器に水を入れて、数滴のペパーミントオイルを加えるだけ。オイルは水に溶解しませんから、毎回使用前に容器を振ってオイルを水に撹拌して使うのがポイント。スーッと心地よいミストが吹き出します。使用する際にスプレーが目に入らないようにすることが注意点ですね。

そしてこのペパーミント、実は蚊がすごく嫌う成分・香りなんです。スプレーを噴霧すると蚊もスーッと飛び去って行きます。簡単に作れて屋外でも使用できますから、キャンプやバーベキューなどでも使えますね。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・砂漠並みの湿度・・・そんな飛行機に乗る旅で役立つティーツリーの小瓶
・ティーツリーオイル・エクストラクトで爪水虫を退治してみました
・虫除け効果を期待して、色々混ぜすぎると、香りがカオスになる・・・
・ケミカルからナチュラルへ・虫よけに精油を活用するということ
・『本当のオーストラリア産』を見抜いた、お客様の超感覚
・抗菌エッセンシャルオイルを選んでアロマをより身近なものに
・ニアウリと同じ種類の木から作られるネロリーナオイルとは?
・ティーツリースプレーを使って旅先で気になる靴と足の臭い対策

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント