固定観念を打ち破って「大好きな香りを見つける冒険」に出よう::自分をもっと素敵にするためのアロマ


先日、アロマ業界とは関わりのないお客様と話がグッと盛り上がったのがラベンダーオイル話題。

この方は最近、趣味でアロマを始めたばかりだったので、手元にあった各地のラベンダーオイルの香りを楽しんでもらうことにしました(ティーツリーファームズではサンプルとして各国・各地のエッセンシャルオイルを所有・保管しています)。

この方にとって「ラベンダーオイル」とは「ラベンダーのオイル」。つまりその香りは1つだけといった印象。しかし、現実には産地毎に成分構成も香りも大きく異なります。
フローラルでフンワリした香りのタスマニア産のラベンダー。そしてそれと似たイメージのブルガリア産のラベンダー。ツンツンとスパイシーで刺激的なフランス産、そしてスッとした印象のニュージーランド産、そのほか、ラベンダーの近似種となるラバンジンなど様々な香りを試していくことで、この方の「ラベンダー」という名前への固定観念が大きく変化したようです。

同じ名前なの大きく異なる様々な香り・・・そんな香りの中から本自分に似合う香りが見つけられれば、アロマがもっと好きになれますよ。

※画像はオーストラリアのスーパーマーケットに並べられたチリ。こんなに種類があるなんて、きっとただ「辛い」だけではないのでしょう。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・勉強に、長距離ドライブにペパーミントオイルが良い理由
・やっちゃダメ! 吹き出物にティーツリーオイルを絆創膏で貼り付けた結果・・・
・コレがティーツリーの畑の「隣」から飛んできたモノ
・ティーツリーのハーベストの季節はいつ?
・プレミアムグレードのティーツリーオイルが高いポテンシャルを持つ理由
・電気毛布で解決! 白く濁ったマカデミア・ナッツオイル、その原因は?
・花粉症の症状を一発で緩和する、ティーツリーオイルの活用法
・スペアミントオイルとペパーミントオイルの使い分けを考える

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント