12年間、じっくり熟成させたミントの香りは「奥が深くふんわり」したゴージャスな香り


2006年前半に作られたペパーミントとスペアミントのオイル。酸化が進まないように細心の注意を払って容器に充填し、その後、ウィスキーのように、じっくりと12年間熟成させました。
そして12年目となった2018年6月、ついにこれを開封。その香りは・・・

ミントの香りといえばちょっと強めのトップノートですが、12年後の香りはペパーミント、スペアミント共に実に穏やかで丸みのある、すっかり大人の香りに。表面的な香りが抑えられた分だけ、ウッド系のエッセンシャルオイルを思わせる、奥の深い香りに変化していました。ミントの香りがこんなに奥深いものになるとは、驚きです。
特にスペアミントではメントールによる刺激がない分だけ、この香りの変化が大きく感じられます。12年間の熟成が生み出した香りの変化と成長です。

画像はスペアミントオイルの比較。左側の黄色味がかった方が2006年産の熟成オイル、右側の赤みがかった方が2018年産のフレッシュなオイル。

ちなみに、熟成させたオイルと、単に古くなっただけのオイルとは大きく異なります。管理されていなければ酸化が進んでしまい、その香りは激しく劣化して失われてしまいます。
熟成による変化は当然、成分解析データにも表れます。ちなみに今回の12年熟成のオイルの場合、酸化により増加する成分の変化も最低限に抑えられ、12年前のデータと比較して遜色のないものになりました。

「他社さんに真似のできない商品を作ってみたい」と思い、12年前に仕込んだペパーミントとスペアミントの2つオイル。長い歳月を経て、大きく成長した姿を見せてくれました。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・遠くから「全景」見るように、エッセンシャルオイルの香りの広がりと変化を楽しむ
・ラベンダーオイルの香りがあまり好きになれない・・・その理由はコレかも
・日本で「アメリカ産のティーツリーオイル」が多い理由
・霞がかかるティーツリーの山・・・これってなーんだ?
・化学的に説明できる、抗菌効果に優れたラベンダーオイルとは?
・ティーツリーの木、見たらすぐに見分けられるの?
・リナロールの含有が低い、低アレルギータイプのラベンダーオイルとは
・香りによるさりげない空間の演出で印象を高めるテクニック::自分をもっと素敵にするためのアロマ

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント