真冬に咲く、メラルーカの花を見つけました

ティーツリーの木が属する「メラルーカ種」の植物には様々な種類があるのですが、先日、海岸沿いの沼地近くで見つけたのがこの木。はっきりした種類はわかりませんが、メラルーカ種の木に特徴的なフワフワとした花と薄い紙を何重にも重ねたような柔らかい樹皮を持っています。
同じメラルーカ種のティーツリーより葉が幅広く、ニアウリより細い葉の木で、真冬のこの時期には珍しく(多くのメラルーカ種の木は春から夏にかけて花を咲かせます)たくさんの花を咲かせていました。
高さ6メートルほどの大きな木。メラルーカ種の木の多くは塩分にも強いようで、こうした海岸沿いの低地・汽水域の沼地にもしばしば見られます。

ところで「メラルーカ」と言うと「ティーツリーオイルの採れる木」だと誤解されている方も多いようですが、コレは某エッセンシャルオイルメーカーさんが商業上の理由でティーツリーオイルを『メラルーカオイル』と名付けたことが理由で(詳しくはこちらのリンク記事をご一読ください)、メラルーカというのは植物学上の分類で決してティーツリーオイルの採れる木だけを指すものではありません。

逆にオーストラリアではメラルーカ種の木とその近似種までを広く一括りにして「ティーツリーの木」と呼んだりしますので、コレもまた誤解の原因になっていて、理解をややこしくしています。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・除菌・抗菌スプレーに適したティーツリーオイルの濃度とは?
・就寝時に抗菌エッセンシャルオイルを使って風邪予防を始めよう!
・そのままで香水のよう・・・まるで緻密に設計されたようなブルーサイプレスの香り
・ティーツリースプレーを使って旅先で気になる靴と足の臭い対策
・久しぶりに開けたティーツリーのボトルの香りに違和感を感じたら
・固定観念を打ち破って「大好きな香りを見つける冒険」に出よう::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・オーストラリア産のホホバオイルの生産量減少で、イスラエル産の輸入オイルが増加中
・ニアウリと同じ種類の木から作られるネロリーナオイルとは?

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント