エッセンシャルオイルを活用したお掃除テクニック


エッセンシャルオイルの魅力は香りだけではありません。身の回りの商品に「〇〇オイル配合」などと書かれているものがありませんか?
今回は生活に活用されるエッセンシャルオイルの中から、「お掃除」をテーマに活用例をご紹介しましょう。

・拭き掃除に
バケツ一杯の水にティーツリーオイルを10〜20滴ほど入れて撹拌。この水で雑巾を使った拭き掃除に活用します。オフィスの電話の受話器など、汚れやすくニオイや雑菌の増殖が気になる場所にも有効。

・油汚れに
デスクの上のボールペンやインク汚れ落としにはティーツリーオイルペーパーミントオイルが有効。ティッシュペーパーや雑巾などに数滴オイルをドロップして拭けば簡単に落とすことができます。シール剥がしにも使えます。ただし、スチロール系の樹脂の場合、樹脂を腐食してしまいますので使えません。また、木材の場合はシミにもご注意を。

・陶器製洗面台のお掃除に
まず、洗面台にお湯を入れて陶器を暖めます。お湯を流してからティーツリーオイルを陶器の表面に数滴ドロップしてからキッチンペーパーやスポンジなどでこすり洗い。水を流して洗い流せば完了。ピカピカになります。

・ゴミ箱の中に
コバエ対策にはレモンマートルオイル。ティッシュやキッチンペーパーに数滴ドロップしてゴミ箱の中に入れておけばコバエが寄り付きにくくなります。

・玄関の靴箱に
靴のニオイ対策にはティーツリースプレー(ダニ駆除スプレーでも代用可)が有効。ティーツリーの抗菌成分により靴の内側にスプレーするだけでニオイの原因となる雑菌の増殖が抑制できます。革靴はシミになる場合があるのでご注意を。
靴箱にはペパーミントラベンダーなどの精油をドロップした木片を置いておく方法も。クスノキの木片が入手できればさらに効果的ですね。

・空気のお掃除・空間の抗菌
精油をディフューザーやアロマ加湿器で使っている方には精油と同量のティーツリーオイル・エクストラクトを加えてみては? 香りにほとんど影響を与えることなく、ティーツリーの強力な抗菌成分を拡散することができます。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・悲劇! ケモタイプを間違えた中国のティーツリー農園
・家にたくさんのアリが入り込んできて、慌てて作った即席の「アリ退治アロマスプレー」
・これって産地偽装? かつてあったオーストラリア産ホホバオイルの表記
・極端に安かった「エッセンシャルオイル」には何が入っている?
・ティーツリーウォーターが売られない理由
・毎年10月を過ぎる頃、抗菌エッセンシャルオイルが売れ始める理由とは・・・
・超簡単! オーストラリアで一番人気のマッサージオイルのレシピ
・オーストラリア産ホホバオイルの絞りカスの行方は

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント