咳止め・喉の痛み対策にティーツリーオイルを使った『荒業』とは?


咳止めや喉の痛みにもティーツリーオイルは役立ちます。

一般的にはうがいでの使用になるのですが、深夜に咳が止まらなくなり、困ったスタッフが使った『荒業』。

指先に20%希釈のティーツリーオイルを1滴ドロップして、喉の奥に直接塗布するという方法。これを2〜3回繰り返すと咳は治まりました。

ただし、繰り返しになりますが、かなりの荒業ですので、一般にオススメできるものではありませんし、十分に注意する必要があります。
この記事はあくまでも体験談のご紹介ということで、もし挑戦する方はくれぐれも自己責任でどうぞ。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・魅惑の色・オーストラリア産の青いエッセンシャルオイル
・エッセンシャルオイルを化学的に捉えると、アロマがもっと拡がる::自分をもっと素敵にするためのアロマ
・それってアロマ用じゃないっ! ティーツリーの香りに「好き」「嫌い」と意見が分かれる原因を考える
・プロの立場からのエッセンシャルオイル選び (5回目・最終回)
・香りで抗菌・お客様にも迎える側にも優しい抗菌空間づくり
・マカデミアナッツオイルをアロマで使うなら、精製オイルがオススメな理由
・あえてスプレーじゃなく、「虫除けオイル」を使うメリットとその作り方
・エッセンシャルオイルは服用できるのか?という質問の裏側に見える巧妙なトリック

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント