目的別で考える、ティーツリーオイルの保管期限とその理由とは?


一口にエッセンシャルオイルといっても、その成分は様々。そのため、エッセンシャルオイルの保管期限もオイルによって実は相当に異なります。

たとえばラベンダーオイル。長く保管することで熟成が進み、香りが良くなるオイルとして知られています。ペパーミントオイルスペアミントオイルは長期保管してもあまり香りに劣化が生じません。

そしてティーツリーオイル。比較的酸化の影響を受けやすいオイルのため、香りを楽しむなら未開封で3年程度、開封後は1年以内に使い切っていただくことをお勧めしています。
一方でそれ以外の抗菌用途であれば、香りの劣化は進むものの、抗菌成分は酸化の影響を受けないため劣化しないので、もっと長く保管しても大丈夫です。オーストラリアの一般家庭には5年、10年も経過したティーツリーオイルがしばしば薬箱で活躍しています。

【ティーツリーファームズより こちらの記事もオススメ】
・家族経営だから、エッセンシャルオイルだって家ごとに違うんです!
・マヌカの香りは「色々なことに効果がありそう」な香り・・・
・家にたくさんのアリが入り込んできて、慌てて作った即席の「アリ退治アロマスプレー」
・「脂溶性」のエッセンシャルオイルという表現に感じる違和感
・ヘビーユーザー必読のティーツリーオイルの酸化防止術
・より正確な計量なら滴下数のカウントを止めてスポイトを使いましょう
・乾燥肌対策・グリセリンを使ったティーツリー化粧水の作り方
・自作の液体抗菌ティーツリー・ハンドソープで風邪予防の手洗い

※このページではオーストラリアで知られているエッセンシャルオイルに関わる様々な情報を公開しています。ただし、実際のご利用に際しましては十分にご注意いただき、利用者ご自身の自己責任にて安全にご使用ください。



抗菌力に優れたティーツリー・抗菌エクストラクト キュアス ホホバオイル 抗菌エッセンシャルオイル メディフレグランス ティーツリーファームズ オンラインショップ

ティーツリーファームズ 公式LINEアカウント